ページの先頭です。

ご存じですか 人権擁護委員制度

社会福祉課

電話番号 082−823−9207 FAX番号 082−823−9627

みんなで築こう 人権の世紀
考えよう 相手の気持ち
育てよう 思いやりの心

人権擁護委員制度は、地域住民の中にあって、国民の基本的人権を擁護する機関として設けられた制度です。

昭和24年6月1日に人権擁護委員法が施行されたことを記念して、毎年6月1日は「人権擁護委員の日」と定められました。

近年のわが国の状況を見てみると、同和問題を始め、女性、子ども、高齢者、障がいのある人、アイヌの人々、外国人、HIV(エイチアイブイ)感染者、ハンセン病患者や刑を終えて出所した人への差別、インターネットを利用した差別事象やプライバシーの侵害の問題などが発生し、人権問題は多様化しつつあります。

こうした中、普段から家庭、学校、職場、地域社会などのさまざまな場面で、人権とは何かということを一人ひとりが考え、人権尊重の意識を高めることが強く求められています。

海田町(カイタチョウ)の人権擁護委員

植野 敏彦(ウエノ トシヒコ)さん

国信二丁目9番16の11号) 電話番号 082−822−7028

佐々木 登貴子(ササキ トキコ)さん

畝一丁目1番11号 電話番号 082−823−2901

俵 尚子(タワラ ナオコ)さん

新町16番20号 電話番号 082−822−3928

相談は無料で、秘密は守られます。人権に関する問題で悩んでいる人は、気軽に相談してください。

また、法務局や人権擁護委員連合会でも、人権に関する相談所を開設しています。

常設相談所

広島市中区(ナカク)上八丁堀6番30号合同庁舎3号館4階

広島法務局人権擁護部

開設時間 8時30分から17時15分(土曜日・日曜日、祝日を除く)

電話による相談

・人権相談窓口(人権に関わる問題)

電話番号 082−228−5792

・女性の人権ホットライン(DV、セクハラなど 女性の人権)

電話番号 0570−070−810

・子どもの人権110番(いじめ、虐待、子育て などの子どもの人権 について)

電話番号 0120−007−110

開設時間 8時30分から17時15分(土曜日・日曜日、祝日を除く)

インターネットによる相談受付

法務省ホームページ

http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken113.html

法務省ホームページ(携帯版)

http://www.jinken.go.jp/soudan/mobile/001.html