公民館 ジュニアサマースクール 参加者募集
海田公民館ジュニアサマースクール予定表
講座名 ①書道教室
内容 書道で精神を清めよう
開催日時 7月21日(火曜日)10時から12時
会場 海田公民館
対象(町内在住・在学) 小学4年生から小学6年生
定員 10人
参加費(保険料含む) 30円
講師 麦粒会(バクリュウカイ)講座生
持参物
・書道道具一式
講座名 ②環境学習
内容 森林学習講座 森のはたらきや、豊かな森とおいしい水の関わりについての体験学習
開催日時 7月23日(木曜日)海田公民館 9時出発 16時解散
会場 廿日市市
対象(町内在住・在学) 小学1年生から小学6年生
定員 20人
講師 太田川流域水源涵養推進協議会(オオタガワリュウイキスイゲンカンヨウスイシンキョウギカイ)
持参物
・タオル
・弁当
・水筒
・保険証の写し
講座名 ③コーラス教室
内容 コーラスで歌を唄おう
開催日時 7月24日(金曜日)10時から12時
会場 海田公民館
対象(町内在住・在学) 小学1年生から小学6年生
定員 10人
参加費(保険料含む) 30円
講師 コーラスひまわり講座生
持参物 ・水筒
講座名 ④ファミリーバドミントン教室(4日)
内容 大人にチャレンジ
開催日時 7月27日・8月3日、17日・24日(いずれも月曜日)10時から12時
会場 海田公民館
対象(町内在住・在学) 小学3年生から小学6年生
定員 20人
参加費(保険料含む) 30円
講師 ファミリーバドミントン講座生
持参物
・体育館シューズ
・水筒
・タオル
講座名 ⑤生け花教室
内容 生け花を通じて精神、礼儀作法を身につけよう
開催日時 7月29日(水曜日)10時から12時
会場 海田公民館
対象(町内在住・在学) 小学1年生から小学6年生
定員 20人
参加費(保険料含む) 530円
講師 生け花教室講座生
持参物
・はさみ
・マグカップ
・持ち帰り用袋
講座名 ⑥フラダンス教室
内容 フラダンスを楽しもう
開催日時 7月30日(木曜日)13時30分から15時30分
会場 海田公民館
対象(町内在住・在学) 小学1年生から小学6年生
定員 10人
参加費(保険料含む) 30円
講師 ハウ オリオリ講座生
持参物
・タオル
・水筒
・スカート(何でも可能)
講座名 ⑦茶道教室
内容 茶道を通じて精神、礼儀作法を身につけよう
開催日時 7月31日(金曜日)10時から12時
会場 海田公民館
対象(町内在住・在学) 小学1年生から小学6年生
定員 15人
参加費(保険料含む) 230円
講師 茶道教室講座生
講座名 ⑧社会見学
内容 財務省造幣局広島支局、オタフクソース株式会社
開催日時 8月18日(火曜日)海田公民館 9時出発 17時解散
会場 広島市
対象(町内在住・在学) 小学3年生から小学6年生
定員 20人
参加費(保険料含む) 1,000円(昼食付き)
講師 財務省職員など
持参物
・タオル
・水筒
・保険証の写し
海田東公民館ジュニアサマースクール予定表
講座名 ①工作教室
内容 革の小物とテレイドスコープ(万華鏡)作り(ヅクリ)
開催日時 7月23日(木曜日)10時から12時
会場 海田東公民館
対象(町内在住・在学) 小学4年生から小学6年生
定員 20人
参加費(保険料含む) 400円
講師 轟 容志男(トドロキ ヨシオ)さん
持参物
・のり
・はさみ
講座名 ②ユニカール教室(2回コース)
内容 カーリング競技(ユニバーサルカーリング)に挑戦
開催日時 7月24日、7月31日(いずれも金曜日)13時から15時
会場 海田東公民館
対象(町内在住・在学) 小学3年生から小学6年生 2日とも参加できる人
定員 20人
参加費(保険料含む) 200円
講師 海田ユニカール同好会
持参物
・上履き
・タオル
・飲み物
講座名 ③マジック教室
内容 マジックのネタを自分で作って、みんなに披露
開催日時 7月28日(火曜日)10時から12時
会場 海田東公民館
対象(町内在住・在学) 小学1年生から小学6年生(1年生、2年生は保護者同伴)
定員 20人
参加費(保険料含む) 500円
講師 中島 幸司(ナカジマ コウジ)さん
持参物
・のり
・はさみ
講座名 ④おいしいおやつ作り
内容
(1)チョコレートパフェ
(2)フルーツポンチ
おやつ作りにチャレンジ
開催日時 (1)7月29日(水曜日)(2)8月5日(水曜日)のどちらか 9時30分から12時
会場 海田東公民館
対象(町内在住・在学) 小学1年生から小学6年生(1年生、2年生は保護者同伴)
定員 各20人
参加費(保険料含む) 600円
講師 坂本 由美子(サカモト ユミコ)さん
持参物
・エプロン
・三角巾
・タオル
・ふきん
※④は希望日を1日だけ記入してください。
講座名 ⑤楽しい折り紙教室
内容 古くて新しい遊びの折り紙
開催日時 7月30日(木曜日)10時から12時
会場 海田東公民館
対象(町内在住・在学) 小学1年生から小学6年生(1年生、2年生はできるだけ保護者同伴)
定員 20人
参加費(保険料含む) 200円
講師 住田 則子(スミダ ノリコ)さん
持参物
・のり
・はさみ
講座名 ⑥社会見学
内容 港湾業務艇『りゅうせい号』に乗って、みなと広島(広島湾内)を海の上から見学
開催日時 8月4日(火曜日)
海田東公民館 9時集合
会場 広島市南区宇品港から
対象(町内在住・在学) 小学3年生から小学6年生
定員 18人
参加費(保険料含む) 2,000円(昼食付き)
講師 国土交通省中国地方整備局職員
持参物
・タオル
・飲み物
・保険証の写し
講座名 ⑦野菜の収穫と調理実習
内容 農家で野菜の収穫を体験し、自分で料理して味わう
開催日時 8月7日(金曜日)8時30分から15時30分
会場 町内の農家畑(ノウカバタケ)と海田東公民館
対象(町内在住・在学) 小学1年生から小学6年生
定員 15人
参加費(保険料含む) 500円
講師 まちづくり研究会『ほっとアニメ海田』会員
持参物
・エプロン
・三角巾
・軍手
・手提げビニール袋
申し込み
7月10日(金曜日)(必着)までに、往復はがきの「往信用」に希望講座名、住所、名前(ふりがな)、学校名、学年、生年月日、電話番号を、「返信用」の表(オモテ)に住所、名前を必ず記入し、会場となる公民館へ。1講座につき、1人1枚の申し込みとします。
※申し込み多数の場合は、13日(月曜日)16時から各公民館で公開抽選を行います。
※参加費には保険料を含んでいます。
※個人情報は講座開催のためのみに使用します。
海田公民館(〒736−0066 中店9番31号)
海田東公民館(〒736−0011 寺迫二丁目2番59号)
水辺教室
生活安全課
電話番号 082−823−9208 FAX番号 082−823−7927
川の中の生物を調べて水質の調査をしよう
日時 7月22日(水曜日)9時30分から15時(受付9時から)
場所 瀬野川(セノガワ)ほか(ふるさと館集合)
対象 小学3年生から小学6年生
定員 20人(先着順)※昨年参加していない人を優先。
参加費 無料
服装 帽子・運動靴(靴のまま川に入ります)
持参物 タオル、着替え、飲み物、筆記用具、色鉛筆(赤・青・緑・黄)
申し込み 7月6日(月曜日)から10日(金曜日)8時30分から17時までに生活安全課(役場2階)へ(電話での申し込みは受け付けていません)
※昼食を用意しています。
※天候、川の増水などにより中止する場合があります。