海田東公民館主催事業 かいた通になろう 故郷を学んで世界へ羽ばたけ
海田東公民館では、海田の“まち”について学ぶ講座の第2回目・3回目受講生を募集しています。海田町(カイタチョウ)をこよなく愛する各種団体の皆さんをアドバイザーに迎え、学校で習うよりも少しディープに海田の街を探索してみましょう。
※第4回から第5回の詳しい日時は、来月以降の広報で順次お知らせします。
第2回
日時 9月6日(日曜日)10時から14時 海田公民館集合
テーマ 海田の地名と人を知る
内容 県重要文化財・名勝の旧千葉家(チバケ)住宅と熊野神社(クマノジンジャ)を見学。その後、町の地名の由来などについて学び、地域を散策
第3回
日時 11月22日(日曜日)10時から14時 海田東公民館集合
テーマ 海田の二日市(フツカイチ)を歩く
内容 かつて海田の中心地であった二日市(フツカイチ)(現在の蟹原浄水場、瀬野川(セノガワ)河川敷(カセンジキ)かいわい)を散策
第4回
日時 12月
テーマ 海田の古い神様・仏様(ホトケサマ)を知る
内容 出崎森神社(デサキモリジンジャ)、長谷寺かいわいを散策
第5回
日時 1月
テーマ 郷土料理を食す
内容 『さつま』を作って食べてみよう
対象 小学校1年生から6年生
募集人数 保護者を含めた20組(先着順)。子どもだけでも参加可
講座内容 フィールドワークを中心に活動します(第2回から第4回までは弁当を持参していただき、自らの足で町内を散策します)
支援団体など 海田郷土文化研究会、西国街道・海田市(カイタイチ)ガイドの会、かいた歴史散策会、さつま研究会 ほか
参加費 各回とも100円(保険代など)、材料費は別途実費(1回のみの参加もできます)
申し込み 電話で海田東公民館へ(日曜日・祝日を除く9時から17時15分で随時)