ページの先頭です。

「海田町(カイタチョウ)まち・ひと・しごと創生総合戦略」「海田町(カイタチョウ)人口ビジョン」を策定しました

企画課

電話番号 082−823−9212 FAX番号 082−823−9203

計画期間

「海田町(カイタチョウ)まち・ひと・しごと・創生総合戦略」 平成27年度から平成32年度

「海田町(カイタチョウ)人口ビジョン」 平成72年度までの人口を推計

海田町(カイタチョウ)の人口の推移と長期的な見通し

平成2年 30,744人(ピーク)

実績(国勢調査)

平成27年 28,676人

平成72年 24,816人

海田町(カイタチョウ)独自推計A(出生や移動が現状のまま推移した場合)

平成72年 27,223人

海田町(カイタチョウ)独自推計B(合計特殊出生率が上昇した場合(1.65が平成42年に1.98※「海田町(カイタチョウ)の将来人口に関するアンケート調査」による20歳から39歳住民の予定子ども数の平均1.98人を参考に設定))

人口の将来展望

独自推計A 買い物などの日常生活や、雇用、地域経済面などにおいてさまざまな影響を及ぼすことが危惧される

「海田町(カイタチョウ)の目指すべき将来の方向」に沿って施策を展開

【1】住民が希望に沿った結婚・出産・子育てをしている

【2】海田町(カイタチョウ)が「住みたいまち」として町内外から認識されている

【3】住民の活動が町域(チョウイキ)を越えて広く行なわれている

独自推計B 施策の効果によって、人口の減少が抑えられる

総合戦略策定にあたっての基本的視点

・総合戦略の位置づけ(国および県の総合戦略を勘案しつつ海田町(カイタチョウ)の実情を踏まえ策定)

・基礎自治体としての取組と広域連携での取組により相乗効果を生み出す

・海田町(カイタチョウ)を広くアピールする

政策分野と主な取り組み

政策分野1 結婚・出産・子育ての希望をかなえる

結婚・妊娠・出産・育児のしやすいまちづくりに向けた環境整備などの取組を推進します。

主な取り組み

・母子に対する妊娠期からの支援および産後早期ケア

・町立保育所の再整備に伴う保育サービスおよび保育体制の充実

・小学校・中学校における指導力の向上 など

政策分野2 健康で安全・安心ないきいきとした暮らしを守る

住民に最も身近な基礎自治体として、住民の健康増進や心の豊かさの実感に向けた取組を推進するとともに、安全・安心な生活の基礎となる防災、防犯への取組を充実強化します。

主な取り組み

・防犯カメラの設置による町内の犯罪抑制

・高齢者の地域ケア体制の整備 など

政策分野3 海田町(カイタチョウ)への新しいひとの流れをつくる

海田町(カイタチョウ)への来訪や移住、定住に向けた情報発信や基盤整備、海田町(カイタチョウ)の知名度向上に繋がる取組を推進します。

主な取り組み

・住みやすさの視点から捉えた海田町(カイタチョウ)の魅力の町内外へのアピール

・織田 幹雄(オダ ミキオ)さん出身の町としてのアピール など

政策分野4 働きがいのある就労の場を確保する

海田町(カイタチョウ)に住みながら通勤できる範囲での就労の場の確保に向けた環境整備などの取組を推進します。

主な取り組み

・関係機関との連携による創業の支援

・近隣市町と連携した就労の場の確保 など

策定にあたり実施した「海田町(カイタチョウ)の将来人口に関するアンケート調査」に対し、多くの皆さんのご協力いただき、ありがとうございました。

アンケート結果および「総合戦略」「人口ビジョン」の詳細については、ホームページに掲載しています。