ページの先頭です。

催し 図書館

図書館

電話番号 082−823−3215 FAX番号 082−824−3315

休館日 月曜日(祝日などの場合翌日)、11月27日(金曜日)(図書整理日)

催し

催し名 赤ちゃんのためのおはなし会 ももちゃんくらぶ

月日 11月6日(金曜日)

時間 10時30分から

費用など 無料(自由に参加できます)

対象 0歳児から3歳児

内容など 絵本の読み聞かせなどをします。親子で気軽に参加してください。

内容 「まり」「ならんだならんだ」 ほか

月日 11月20日(金曜日)※ひまわりプラザ

時間 10時30分から

費用など 無料(自由に参加できます)

対象 0歳児から3歳児

内容など 絵本の読み聞かせなどをします。親子で気軽に参加してください。

内容 「まり」「ならんだならんだ」 ほか

月日 12月4日(金曜日)

時間 10時30分から

費用など 無料(自由に参加できます)

対象 0歳児から3歳児

内容 「くまさんはい」「コップちゃん」 ほか

催し名 ももたろうくんのおはなし会

月日 11月14日(土曜日)

時間 11時から

費用など 無料(自由に参加できます)

対象 幼児から低学年

内容 「きたきつねのゆめ」「ろくべえ まってろよ」ほか

月日 11月28日(土曜日)

時間 11時から

費用など 無料(自由に参加できます)

対象 幼児から低学年

内容 「ぜったいたべないからね」「グリーマントのピーマンマン」ほか

図書館文化講座 講演会「大人があけよう読書のとびら」

子どもと本を読むということ

デジタル時代の今だからこそ、あえて紙の本を読むということ、その意義を考えてみましょう。

日時 12月5日(土曜日)13時30分から

会場 海田町立図書館2階学習情報室

講師 小林 いづみ(コバヤシ イヅミ)さん(広島県子どもの読書連絡会会長・安田女子大学非常勤講師)

対象 一般(託児はありません)

定員 50人(定員になり次第締め切ります)

参加費 無料

申し込み 12月4日(金曜日)までに電話で海田町立図書館まで

読書週間特別展示 小学生・中学生向け読書ガイドの本を展示しています

海田町内学校図書館司書が編集した今年度の読書ガイド「10代で読む本イチ押しガイド Number 16」(中学生向け7月発行)、「本がいっぱい第10号」(小学校4年生から6年生向け11月発行)に掲載されている本の一部を展示し、貸し出しを行います。

期間 11月1日(日曜日)から12月27日(日曜日)

会場 図書館児童書コーナー

図書館に子ども向け図書の寄贈

住民福祉の向上に役立てるためとして、一般財団法人 広島県市町村職員共済互助会から海田町立図書館へ大型絵本などの子ども向け図書の寄贈がありました。海田町立図書館の蔵書とし、多くのみなさんに利用していただきます。

「パパ、お月さまとって」

「そらまめくんのぼくのいちにち」

「はじめてのおつかい」

「からすのパンやさん」

「おめんです」

「みんなでたのしい なぞなぞようちえん」

「できたよ ひとりあやとり」

「時の迷路」 全8冊