冬本番 寒い冬を元気に乗り切ろう
寒さが増し(マシ)、風邪やインフルエンザが心配な季節がやってきました。
風邪予防には、鼻呼吸でばい菌からからだを守ることが大切です。口の周りの筋肉を鍛えて舌を正しい位置に安定させると、自然と鼻呼吸ができるようになるそうです。
お口の運動「あいうべ体操」でしっかり筋肉を鍛えて、免疫力をアップしましょう
子育て支援センター 講演会 理学療法士 上岡(ウエオカ)先生のお話より
人間本来の鼻呼吸で免疫力アップ あいうべ体操カード
口と鼻は病気の入口
口を大きく「あーいーうーべー」と動かします
・できるだけ大げさに、声は少し(スコシ)でOK
・1セット4秒前後のゆっくりとした動作で
・1日30セット(3分間)を目標にスタート
・あごに痛みのある場合は、「いーうー」でもOK
お風呂で、トイレで、通勤途中に、親子で、いつでもどこでも思い出したらやってください
(みらいクリニック今井(イマイ)先生考案)
オープンガーデンに行ってみませんか
幼稚園ってどんなことして遊んでいるの
あの保育所はどこにあるの
町内の幼稚園・保育所の園庭(エンテイ)を開放しています。
親子で一緒に幼稚園、保育所のお友だちとお庭で遊びましょう。
おうちの人といっしょだから安心して遊べるね
日程などについては下記の園庭(エンテイ)開放で確認してください。
詳しい内容などは各施設に問い合わせてください。
1月の行事予定 子育て支援センター行事予定
名称 つどいの広場 いつでも利用できる広場です
対象 未就園児と保護者
ひまわりプラザ
おひさま 月曜日から金曜日(祝日を除く) 10時から16時
海田児童館
ぽこぽこ 月曜日から金曜日(祝日を除く) 9時から14時
海田東児童館(町民センター内)
わくわく 月曜日から金曜日(祝日を除く) 9時から14時
名称 赤ちゃん広場 年齢に応じて開催する教室です 時間はいずれも10時から12時
対象 4カ月以上1歳未満の未就園児と保護者
ひまわりプラザ
パチパチポッ 12日(火曜日)、19日(火曜日) 食育(ショクイク)実施日【メニュー ぞうに】
海田児童館
もみじのおてて 13日(水曜日) 食育(ショクイク)実施日【メニュー ぎょうざスープ】、20日(水曜日)
海田東児童館(町民センター内)
はいはい 13日(水曜日) 食育(ショクイク)実施日【メニュー 五平餅・ほっこり野菜】、20日(水曜日)
名称 親子教室1 年齢に応じて開催する教室です 時間はいずれも10時から12時
対象 1歳以上2歳未満の未就園児と保護者
ひまわりプラザ
そらぐみ 14日(木曜日)(登録制)
海田児童館
にこにこ 12日(火曜日) 食育(ショクイク)実施日【メニュー ぎょうざスープ】
海田東児童館(町民センター内)
よちよち 21日(木曜日) 食育(ショクイク)実施日【メニュー 五平餅・ほっこり野菜】
名称 親子教室2 年齢に応じて開催する教室です 時間はいずれも10時から12時
対象 2歳以上の未就園児と保護者
ひまわりプラザ
そらぐみ 14日(木曜日)(登録制)
海田児童館
ぐんぐん 19日(火曜日) 食育(ショクイク)実施日【メニュー ぎょうざスープ】
海田東児童館(町民センター内)
のびのび 14日(木曜日) 食育(ショクイク)実施日【メニュー 五平餅・ほっこり野菜】
持参物 参加費100円・お手拭き・飲み物
町内の私立幼稚園・公立保育所・私立保育所の園庭(エンテイ)開放(詳しい内容は各施設に問い合わせてください。)
海田幼稚園
電話番号 082−823−5635
21日(木曜日)9時30分から12時30分「お正月遊びをしよう」「一緒にお弁当を食べよう」(9時10分受付)
明光保育園
電話番号 082−823−0366
毎週水曜日 10時から11時
小さくら(コサクラ)保育所
電話番号 082−823−2079
毎週水曜日 10時から11時30分
海田みどり幼稚園
電話番号 082−822−4359
13日(水曜日)、20日(水曜日)10時から11時30分
龍洞(リュウドウ)保育園
電話番号 082−823−3354
毎週水曜日 10時から12時
海田保育園
電話番号 082−847−2235
毎週水曜日 10時から11時
東海田幼稚園
電話番号 082−822−7576
13日(水曜日)、27日(水曜日)10時から11時(9時30分受付)
町立つくも保育所
電話番号 082−823−3831
毎週水曜日 10時から12時
町立畝保育所
電話番号 082−822−4815
毎週水曜日 10時から12時
町立幸(サイワイ)保育所
電話番号 082−822−7784
毎週水曜日 10時から12時
町立西浜保育所
電話番号 082−823−7038
毎週水曜日 10時から12時