ページの先頭です。

インフォメーション お知らせ

催し

旧千葉家(チバケ)住宅一般開放

生涯学習課

電話番号 082−823−9217 FAX番号 082−823−9256

・今月の一般公開日

日時 2月7日(日曜日)、11日(木曜日)、21日(日曜日)、25日(木曜日)10時から16時

見学料 無料(事前申し込みは要りません。直接裏門へお越しください)

小学校のグラウンド無料開放

生涯学習課

電話番号 082−823−9217 FAX番号 082−823−9256

・今月の無料開放日

日時 2月21日(日曜日)9時から17時

会場 海田西小学校、海田小学校

申し込み 不要(直接学校へお越しください)

バレンタインコンサート

音楽ボランティアSAKURA GARDEN(サクラ ガーデン)

電話番号 090−3880−2247(長谷川)

日時 2月13日(土曜日)18時30分から20時10分

場所 福祉センター1階ロビー

出演

①しの笛(シノブエ)「知佳(チカ)&Linca(リンカ)」

②ボーカルユニット「NHS」

③フォーク「おひさ」

入場料 無料

広島響ウインドオーケストラ 第6回定期演奏会

広島響ウインドオーケストラ

電話番号 090−3632−9483(坂本)

日時 2月21日(日曜日)13時30分開場14時開演

場所 安芸区民文化センターホール

曲目 オリエント急行、情熱大陸コレクション、ディズニープリンセスメドレー など

入場料 無料

募集

シルバー人材センター新規会員

シルバー人材センター

電話番号 082−823−2733 FAX番号 082−822−5512

入会説明会を開催します。

入会資格 町内在住で60歳以上の健康で働く意欲のある人

業務内容 施設管理、一般企業清掃、機械除草・せん定、自動車運転、水道検針、駐車場管理、家事援助、育児支援(看護師または保育士を含む) など

日時 2月9日(火曜日)、23日(火曜日)13時30分から

場所 海田町(カイタチョウ)シルバー人材センター(つくも町6番3号)

臨時職員などの登録

総務課

電話番号 082−823−9202 FAX番号 082−823−9203

平成28年度中の臨時職員などの登録を受け付けます。市販の履歴書に希望する職種・時間などを記入し、総務課へ提出してください。

職種 一般事務

時間給 800円

資格など 事務補助・受付・パソコン作業あり

1日あたりの勤務時間 平日4時間から7時間45分

※土曜日・日曜日、祝日のみの勤務もあり。

職種 保健師

時間給 1,300円

資格など 要保健師資格

1日あたりの勤務時間 平日6時間から7時間45分

職種 看護師

時間給 1,200円

資格など 要看護師資格

1日あたりの勤務時間 平日6時間から7時間45分

職種 保育士(保育所)

時間給 1,020円から1,070円

資格など 要保育士資格

1日あたりの勤務時間 月曜日から土曜日7時間45分(週5日)

※早朝・夕方のみや、扶養親族(家族)認定基準内での短時間勤務も募集しています。

職種 保育士(保育所以外)

時間給 1,020円

資格など 要保育士資格

1日あたりの勤務時間 月曜日から土曜日7時間45分(週5日)

※早朝・夕方のみや、扶養親族(家族)認定基準内での短時間勤務も募集しています。

職種 調理員

時間給 850円

資格など 有資格者が望ましい

1日あたりの勤務時間 月曜日から土曜日6時間から7時間45分(週5日)

職種 栄養士(調理業務を含む)

時間給 900円

資格など 要栄養士資格

1日あたりの勤務時間 月曜日から土曜日7時間45分(週5日)

職種 レセプト点検員

時間給 840円

資格など 要医療事務資格

1日あたりの勤務時間 平日6時間

職種 放課後児童支援員

時間給 950円

資格など 児童クラブ経験者

1日あたりの勤務時間 月曜日から土曜日3時間から6時間

職種 放課後児童クラブ補助員

時間給 850円

資格など 児童の健全育成に熱意のある人

1日あたりの勤務時間 月曜日から土曜日3時間から6時間

職種 児童クラブサポーター

時間給 820円

資格など 児童の健全育成に熱意のある人(学生可)

1日あたりの勤務時間 月曜日から金曜日2時間から6時間

※夏休みなど長期休暇のみの募集もしています。

職種 介助員(小学校・中学校)

時間給 840円

資格など 特別支援学級などの児童生徒の介助・支援

1日あたりの勤務時間 平日7時間(夏休みなどの勤務なし)

第33回春季軟式野球大会

海田町(カイタチョウ)体育協会 軟式野球部 村雲

電話番号 082−510−1230

日時 3月6日(日曜日)・13日(日曜日)8時30分開会(予備日3月20日(日曜日))

場所 海田総合公園野球場

対象 町内在住・在勤者で編成されたチームで、2月26日(金曜日)に行う監督者会議に参加可能なチーム

参加費 1チーム10,000円

申し込み 2月25日(木曜日)までに、参加費を添えて体育協会事務局(海田町(カイタチョウ)教育委員会内)へ

お知らせ

今月の住民課窓口休日開庁日(カイチョウビ)

住民課

電話番号 082−823−9205 FAX番号 082−823−9627

今月の休日開庁日(カイチョウビ) 2月13日(土曜日)

開庁(カイチョウ)時間 8時30分から17時15分

業務内容 住民票、戸籍関係証明書の発行、印鑑登録および証明書の発行、旅券(パスポート)の交付(受領証持参)、通知カードおよび個人番号カードの交付

※転入・転出、転居などの住民票の異動や旅券(パスポート)の発給申請などの受け付けはできません。

※印鑑登録は、写真付き身分証明書(運転免許証など)を持参できない場合、即日登録はできません。

海田公民館 証明書発行コーナー開設中

住民課

電話番号 082−823−9205 FAX番号 082−823−9627

開設日時 毎週月曜日から金曜日(祝日、年末年始を除く)8時30分から17時15分

下水道事業受益者負担金

上下水道課

電話番号 082−823−9214 FAX番号 082−823−9839

2月は下水道事業受益者負担金第2期分の納付の月です。納付の方法を分割にした人にのみ、平成27年度第2期分の納付書を送付します。納期限(ノウキゲン)(2月29日)までに納付してください。また、納期を過ぎた下水道事業受益者負担金をまだ納めていない人は、至急納付してください。

事情により、納期内の納付や未納分の一括納付が困難な人は相談してください。

受益者・住所などの変更

負担金の納付途中で所有権を移転した場合、土地登記簿の登記換えをしただけでは受益者は変更になりません。新受益者・旧受益者双方が署名・押印の「受益者変更届」を提出してください。提出しない場合は、旧受益者が引き続き負担することになります。住所を変更した場合にも「住所等(トウ)変更届」を提出してください。

カイタチャレンジカード締め切り

青少年育成海田町民会議事務局(生涯学習課)

電話番号 082−823−9217 FAX番号 082−823−9256

カイタチャレンジカードの提出締切りまで、残り1カ月です。記念品のお渡しは先着70人ですので、シールがいっぱいになっている人は、早めに提出してください。

もう少しで達成できる人は、本を借りるなどして、頑張ってください。

応募締切り 2月27日(土曜日)消印有効

※公民館・図書館・ふるさと館・教育委員会事務局へ直接持参するか、切手を貼り郵送してください。

チャレンジ君からアドバイス

まだシールが集まっていないという人も大丈夫。

2月に図書館や公民館などで本を借りてみよう。1日1枚もらえるよ。

町内のイベントに参加してたくさんシールを集めよう。

対象イベント むかしのくらし展(2月7日まで)、駅伝大会(2月21日)