ページの先頭です。

海田町(カイタチョウ)国民健康保険データヘルス計画ができました

住民課

電話番号 082−823−9206 FAX番号 082−823−9627

特定健診(ケンシン)の受診者を増やし、生活習慣病の発症予防と重症化予防に取り組みます

この計画は、第2次健康かいた21の基本理念に基づき、病気減らし事業を展開します

健診(ケンシン)には健康づくりのヒントがあります

「受けっぱなし」の健診(ケンシン)はいけません。あなたの結果には健康づくりのヒントがたくさんあります。

健診(ケンシン)を受けて、みんなで海田町(カイタチョウ)の健康寿命をのばしましょう

「病気減らし」の入り口は動脈硬化の予防から そして生活習慣病を予防しましょう

糖尿病・脂質異常症・高血圧症・慢性腎臓病は食習慣の見直しや運動、正しい内服と治療の継続により重症化させないことが大切です

健康寿命延伸に向けた取組み

もっと健康ずっと元気

・健康づくりに向けた支援

・受診しやすい魅力ある健診(ケンシン)の実施

・生活習慣病発症予防に向けた支援

・がん検診受診率向上

・がん精密検査受診率の向上

・重症化予防に向けた支援

海田町(カイタチョウ)国保の健康づくり三大プロジェクト

これからは糖尿病の早期発見と、減塩(ゲンエン)を通して腎臓を守ることに力を入れていきます。海田町(カイタチョウ)の集団健診(ケンシン)では次の検査項目を加え、国の基準以上としています。

尿潜血(ニョウセンケツ)、推定食塩摂取量、総コレステロール、血清クレアチニン、eGFR(腎機能)、血清尿酸、尿素窒素、随時血糖(非空腹時)、貧血検査

1 特定健診(ケンシン)受診率アップ大作戦

・かかりつけの医療機関で血液検査をしている人は、1回分の血液検査の結果に、尿検査や腹囲測定などを加えた情報を主治医の先生から情報提供していただきます(情報提供事業)。

・パート先で職場健診(ケンシン)を受診した人は、健診(ケンシン)結果を住民課(役場1階)に提出してください。

健診(ケンシン)結果の提出期間 6月1日から来年3月31日まで

上記に該当する人には、後日QUOカード(クオカード)(500円分)を送付します。

※受診券を使って特定健診(ケンシン)(集団健診(ケンシン)および個別健診(ケンシン))を受診した人は、QUOカード(クオカード)の配布対象とはなりませんのでご了承ください。

・生活習慣病をもっと詳しくみるために、検査項目を増やしました。

・個別健診(ケンシン)の検査項目を、集団健診(ケンシン)並みにしました。

新しくなった特定健診(ケンシン)をぜひ受けてね。くわしくは健診(ケンシン)のしおりを見てね

2 ストップ ザ・糖尿病作戦

・禁煙外来について情報提供します。

・アルコールは1日1合、適量を守って飲みましょう。

・「かくれ糖尿病」発見のために特定健診(ケンシン)に随時血糖を加えました。

・特定健診(ケンシン)結果から血糖値(ケットウチ)治療域の人に向け、受診勧奨します。

・境界型の人を対象に「糖尿病予防教室」や運動教室「エクササイズ10」を実施します。

・糖尿病が進行した人に、重症化予防をアプローチします。

3 しお減らそうプロジェクト(高血圧予防キャンペーン)

・特定健診(ケンシン)の項目に新たに追加した「推定食塩摂取量」から1日の塩分摂取量がわかります。

・減塩(ゲンエン)対策に重点を置いた保健指導、栄養相談を実施し、1日男性8グラム、女性7グラム未満を目標とします。

・血圧の自己管理につとめましょう。

・ヘルスメイトによる減塩(ゲンエン)活動を展開します。