ページの先頭です。

かいじゅう通信 Volume 52

海田住民活動ネットワークに加入した団体の情報をお知らせします。

海田住民活動ネットワークは、まちづくりを行う団体などがつながり合うことで、お互いに助け合いながら活動できる環境づくりをめざしています。

西国街道・海田市(カイタイチ)ガイドの会

西国街道・海田市(カイタイチ)ガイドツアー

江戸時代の主要道路、西国街道(役場の前の通り)かいわいを散策しませんか

日程 9月24日(土曜日)

集合 9時までにJR海田市駅(カイタイチエキ)北口へ

行程 約2時間半

参加料 100円

申し込み 16日(金曜日)までに企画課(電話番号 082−823−9212 8時30分から17時15分 土曜日・日曜日、祝日を除く)へ(先着10人)

※5人以上の団体であれば、希望の日程でガイドができますので、ご相談ください。

海田町(カイタチョウ)国際交流協会

海田町(カイタチョウ)国際交流協会

電話番号・FAX番号 082−823−7611

(火曜日・水曜日・木曜日 8時30分から15時30分)

海外研修報告会

8月5日から9日まで、中学生・高校生がシンガポール研修をしてきました。中華系、マレー系、インド系住民が暮らす町。公用語は英語、マレー語、華語(カゴ)、タミル語の4言語。仏教、道教、イスラム教、キリスト教、ヒンドゥー教の文化が共存する町。多民族・多文化の共生するシンガポールでホームステイ3泊と学校訪問の研修。見て、聞いて、感じたことなど研修の成果を発表します。

日時 9月4日(日曜日)14時から16時

場所 福祉センター1階 多目的ホール

※申し込みは必要ありません。直接会場に来てください。

国際理解フォーラム

今年はオーストラリアから13歳から16歳までの生徒が海田町(カイタチョウ)を訪れ、ホームステイ・中学校一日体験入学をしました。小学生・中学生は夏休みにグローバルキャンプもしています。海田町民の皆さん、中学生の皆さんがどのように感じたのか発表し討論します。

テーマ 「グローバル社会を考える」

日時 10月9日(日曜日)14時から16時

会場 福祉センター1階 多目的ホール

主催

海田町(カイタチョウ)国際交流協会

NPO法人ひろしま生涯教育研究所

基調講演 今林 修氏(広島大学大学院文学研究科教授)

フォーラム

パネリスト

今林 修氏

海田中学校 生徒2名

海田西(カイタニシ)中学校 生徒2名

ホストファミリー

コーディネーター

長原 留美氏(NPO法人ひろしま生涯教育研究所理事)

※申し込みは必要ありません。直接会場に来てください。

ウエルカム・パーティー

ホームステイをするオーストラリアからの学生・先生を迎えてのウエルカム・パーティーを開催します。歓迎の気持ちを伝える人なら誰でも参加可能です。

日時 9月24日(土曜日)17時

場所 福祉センター1階 多目的ホール

費用 無料

申し込み 9月14日(水曜日)までに電話で海田町(カイタチョウ)国際交流協会事務局まで

※当日受付はありません。必ず申し込みをしてください。