ページの先頭です。

催し 公民館

海田公民館

電話番号 082−822−7373 FAX番号 082−824−1125

海田東(カイタヒガシ)公民館

電話番号 082−823−2711 FAX番号 082−824−2311

海田東(カイタヒガシ)公民館まつり

10月22日(土曜日・前日祭)、23日(日曜日・当日祭)に講座生主催の海田東(カイタヒガシ)公民館まつりを開催します。

前日祭では、剣道・空手の児童演武やカラオケ発表などを、当日祭では、講座生による作品展示や芸能祭、バザー(うどん・むすび・おはぎ・おこわ・クッキー・煎餅などの販売)を行います。

皆さんのご来場をお待ちしています。

10月22日(土曜日)前日祭

美術展 13時から17時

児童演武・吹奏楽・カラオケ発表 17時から21時

10月23日(日曜日)当日祭

美術展・芸能祭・バザー 10時から15時

ホール・体育館の開放

友達同士や親子で遊んで、休日を楽しく過ごしてください。希望者には、卓球、ビーチボールバレー、ファミリーバドミントンなどの用具を貸し出します。

海田公民館 毎月第1・第3日曜日 10時から16時

海田東(カイタヒガシ)公民館 毎月第1土曜日 9時から12時

高齢者学級「寿大学」「延寿大学」募集

寿大学(海田公民館)、延寿大学(海田東(カイタヒガシ)公民館)の入学者を募集しています。

共に集い、学び、遊びながら充実した時間を過ごしましょう。

対象 おおむね60歳以上

活動 講演会・社会見学・レクリエーションなど

年会費 1,500円(申込時)

申し込み 年会費を持参の上、直接、海田公民館または海田東(カイタヒガシ)公民館まで(随時(日曜日・祝日を除く 9時から17時15分)受け付け)

セカンドライフ講座開催の御案内

退職後の人生を充実したものにするため、退職者世代を対象に、健康維持や地域参加の方法などについて学びます。

実施月日 10月11日

内容 相続・遺言・空き家・生前整理・葬儀など、現在の相続の現状と、やっておくべき準備

講師 橋本 明子(ハシモト アキコ)(行政書士)

実施月日 10月25日

内容 ニュースポーツで地域デビュー

講師 山崎 勇三(ヤマサキ イサミ)(余暇生活開発士)

実施月日 11月22日

内容 卒業式 まとめ さー一歩を踏み出そう 盛年の主張

講師 山崎 勇三(ヤマサキ イサミ)(余暇生活開発士)

場所 海田公民館

持参物 筆記用具、10月25日のみ運動靴

対象 どなたでも

参加費 無料

定員 30人(先着順)

※定員に満たない場合は当日参加可能です。1回のみの参加もできます。

申し込み 電話で海田公民館まで