社会福祉課
電話番号 082−823−9207 FAX番号 082−823−9627
考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心
12月4日から10日までは「人権週間」です。昭和23年12月10日、第3回国連総会で世界人権宣言が採択されました。この宣言は、世界の平和と人類の幸福を願って、人間はだれでも、人間としての尊厳と価値が認められ、人間として当然に持っている基本的権利を、お互いに尊重しなければならないことを表明したものです。わが国の人権週間も、この世界人権宣言の採択に由来しています。「第68回人権週間」では、平成28年度啓発活動重点目標「みんなで築こう(キズコウ) 人権の世紀 考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心」のほか、次の強調事項が掲げられています。
・女性の人権を守ろう
・子どもの人権を守ろう
・高齢者の人権を守ろう
・障害を理由とする偏見や差別をなくそう
・同和問題に関する偏見や差別をなくそう
・アイヌの人々に対する理解を深めよう
・外国人の人権を尊重しよう
・HIV感染者やハンセン病患者などに対する偏見や差別をなくそう
・刑を終えて出所した人に対する偏見や差別をなくそう
・犯罪被害者とその家族に配慮しよう
・インターネットを悪用した人権侵害をなくそう
・北朝鮮当局による人権侵害問題に対する認識を深めよう
・ホームレスに対する偏見や差別をなくそう
・性的指向を理由とする偏見や差別をなくそう
・性同一性障害を理由とする偏見や差別をなくそう
・人身取引をなくそう
・東日本大震災に起因する偏見や差別をなくそう
人権週間をきっかけに、私たち一人ひとりが、進んで豊かな人権意識を育て、明るく住みよい社会をつくりましょう。
「人権の花」贈呈式
「こころをこめて花を育てることで、思いやりの気持ちを育ててもらいたい」という願いをこめて、町内各小学校で人権教室を開催し、海田町(カイタチョウ)人権擁護委員からヒヤシンスの球根が贈られました。
贈呈式のあとには、人権イメージキャラクター「人KEN(ジンケン)まもる君」や「人KEN(ジンケン)あゆみちゃん」が子どもたちと交流して、「友達を大切にしよう」というメッセージを伝えました。
人権相談所を開設します
人権について悩みごとがありましたら一人で悩まず相談してください。相談は無料で秘密は守られます。
日時 12月8日(木曜日)10時から15時
場所 福祉センター
内容 いじめ・体罰・家庭・近隣関係・登記などで人権に関する問題
相談員 海田町(カイタチョウ)人権擁護委員ほか
申し込み 不要