保健センター
電話番号 082−823−4418 FAX番号 082−823−0020
保健センター
電話番号 082−823−4418 FAX番号 082−823−0020
大腸がんは自覚症状がほとんどないため、1年に1回、検診(検便検査)を受けることが大切です。
今年度まだ受診していない人は、ぜひこの機会を利用してください。
日本における大腸がんの罹患率は近年横ばいですが、死亡数は男性では第3位、女性では第1位となっています。大腸がんは50歳代から増加しはじめ、高齢になるほど高くなります。
※国立がん研究センターがん対策情報センター(2014年データ)
対象 町内在住の40歳以上の男女
提出期間 1月4日(水曜日)から2月23日(木曜日)(金曜日・土曜日・日曜日、祝日を除く)
受付時間 8時30分から17時
提出場所 保健センター
料金 300円 ※平成27年度町民税非課税世帯、生活保護世帯の人は免除となります。(免除証明書・被保護者証明書が必要)
①保健センターに検査キット・問診票を取りに来てください。
②自宅で2日分の便(ベン)を取ります。(便(ベン)に混じった大腸からの出血を調べる「便(ベン)潜血(センケツ)検査」です)
③1日目の採取日から4日以内に保健センターに提出してください。
料金は提出時に支払ってください。
子宮頸がん・乳がんは早期発見が可能ですが、初期の段階では症状がないことがほとんどです。
少なくとも2年に1度、必ず検診を受けましょう。
指定医療機関で子宮頸がん検診(20歳以上)・乳がん検診(40歳以上)を実施しています。
受診方法
①指定医療機関(町(チョウ)ホームページ・健診(ケンシン)のしおりに掲載)の中からあらかじめ、希望する医療機関に予約を入れてください。
②受診の際に必要な「個別がん検診受診券」は保健センターで発行します。平成27年度町民税非課税世帯の人は「免除証明書」もあわせて発行します。(印鑑を持参してください)
料金
子宮頸がん検診 1,000円
乳がん検診 2,000円
無料クーポン券対象者、免除証明書持参の人は無料です。
無料クーポン券を持っている人は急いでください