素敵なことがいっぱいの海田町(カイタチョウ)。
町(チョウ)に溢れる「ワクワク」を毎月皆さんにお届けします
素敵なことがいっぱいの海田町(カイタチョウ)。
町(チョウ)に溢れる「ワクワク」を毎月皆さんにお届けします
海田町(カイタチョウ)の町花(チョウカ)、ひまわりのフォトコンテストを行います。皆さんのたくさんのご応募お待ちしております。
コンテスト概要
・町内外問わず、素敵なひまわりの写真をお送りください。
・優秀作品には賞品も用意しております。
応募方法 応募方法、注意事項は7月広報、Facebook及び町(チョウ)のホームページに掲載します。
募集期間 7月1日から9月中旬
入賞発表 11月の広報誌にてご通知します。
賞の種類 最優秀賞、優秀賞、特別賞(例 背高(セイタカ)賞)など
お問い合わせ先 企画部 魅力づくり推進課(電話番号 082−823−9234)
今年も、「かいたのヒマワリ屋さん」のご協力の下(モト)、各所にてひまわりの種まきが行われました。今回まいた種は、7月中旬が開花予定とのことです。楽しみですね
6月末ごろには、町内の公共施設にてひまわりの種を無料で配布致します。皆さんも一家に一輪ひまわりを育て、夏に海田町(カイタチョウ)を町花(チョウカ)であるひまわりいっぱいの町(チョウ)にしませんか
日程 2泊3日 7月25日(水曜日)から7月27日(金曜日)まで
場所 国立江田島青少年交流の家
費用 お一人様10,000円
募集人数 40人※先着順(最少催行人数25名)
参加条件 海田町内に在住の小学生・中学生
※団体生活のできる児童・生徒
※未成年者の参加となりますので保護者の同意が必要となります。
申し込み 6月18日(月曜日)から6月22日(金曜日)の9時から17時までに海田町(カイタチョウ)国際交流協会事務局窓口に申込書を提出してください。
※電話・FAX・郵送での受け付けはいたしません。
※申し込みの際には本人または保護者のかたによる提出のみ受け付けます。
①英語圏留学生との交流
・参加者約8人に1人の留学生
・常に留学生と行動を共にすることで英語漬けの共同生活を行います。
・留学生と接することで異文化理解の楽しさを肌で感じます。
②目標が明確な英語活動
・英語が話せなくても大丈夫
・留学生・日本人スタッフがリーダーとなり参加者の学習意欲を盛り上げます。
・留学生とコミュニケーションをとりたい気持ちが英語を学ぶ原動力となります。
③海外研修と比べて安心で安価
・「安い・近い・短い」の英語研修です。
・留学生や参加者同士の交流により、自立心、積極性、社交性を養います。
・海外ホームステイのひとつ前段階のステップとして利用される人も多いです。
江戸時代の主要道路、西国街道(役場の前の通り)かいわいを散策しませんか
日程 6月23日(土曜日)
集合 13時までにJR海田市駅(カイタイチエキ)北口へ
行程 約2時間半
参加料 100円
申し込み 6月22日(金曜日)までに魅力づくり推進課(電話番号 082−823−9234 8時30分から17時15分 土曜日・日曜日、祝日を除く)へ(先着10人)
※5人以上の団体であれば、希望の日程でガイドができますので、相談してください。
6月と7月のミニガイド
日時 6月9日(土曜日)、7月14日(土曜日)10時から、11時から
集合場所 旧千葉家(チバケ)住宅裏門
内容 旧千葉家(チバケ)住宅、三宅家(ミヤケケ)住宅
参加料 100円
申し込み 1週間前の金曜日までに電話で魅力づくり推進課(電話番号 082−823−9234)へ(土曜日・日曜日、祝日を除く)
海田町(カイタチョウ)公衆衛生推進協議会
電話番号・FAX番号 082−823−8503
いつ出したら どうやって出したら ごみの出し方について聞いてみませんか。環境センター所長をお招きしての講習会です。
・日時・場所
6月19日(火曜日)10時から12時 海田東(カイタヒガシ)公民館 大会議室
6月19日(火曜日)14時から16時 福祉センター 講座室1
6月20日(水曜日)10時から12時 海田公民館 視聴覚室
6月20日(水曜日)14時から16時 ひまわりプラザ カルチャールーム
・入場無料・申込不要