ページの先頭です。

生活支援・新規拡充事業

①海田町(カイタチョウ)地域支え合いセンターの開設

平成30年7月豪雨により海田町(カイタチョウ)で被災された人が、生活再建に向けて安心した日常生活が送れるように、見守り、生活支援や地域交流の促進などの総合的な支援を行なう「海田町(カイタチョウ)支え合いセンター」を開設しました。

このセンターでは、みなし仮設住宅などに住んでいる人や在宅の被災者への訪問などにより、生活状況や困りごとを聞き、解決に向けて関係機関へのつなぎなどを行ないます。

開設場所 海田町(カイタチョウ)社会福祉協議会内(日の出町2番35号) (電話番号 082−820−0294)

②海田町(カイタチョウ)災害見舞金の支給

平成30年7月豪雨災害で住居が全壊、大規模半壊、半壊または床上浸水した世帯の世帯主の人、及び、一ケ月以上医師の治療を要する負傷を受けたかたに海田町(カイタチョウ)災害見舞金を支給します。

③災害援護支援金 貸し付けに係る償還金の利子補給

災害援護資金の貸付けを受ける人の負担軽減を図るため、災害援護資金の貸付利子に対し、利子補給を行ない、措置期間後、年(ネン)3%の利率の利子(違約金、延滞利子を除く)相当分に対し補助を行ないます。

④生活福祉資金 貸し付けに係る償還金の利子補給

生活福祉資金については、連帯保証人(ホショウニン)がいない場合年(ネン)1.5%の利子がかかります。被災者の人を支援する目的で、生活福祉資金の貸付利子に対し、利子補給を行ないます。やむを得ず連帯保証人(ホショウニン)が立てられなかった場合で、平成31年3月29日までに申し込みされたかたに限り、利子(違約金、延滞利子を除く)相当分に対し補助を行ないます。

問い合わせ

①について、長寿保険課 電話番号 082−823−9609 FAX番号 082−823−9627

②から④について、社会福祉課 電話番号 082−823−9207 FAX番号 082−823−9627