ページの先頭です。

まちの話題

9月2日から9月6日 働く意義・やりがいを実感

町(チョウ)ぐるみ職場体験ウィーク in かいた

9月2日から6日までの5日間、海田中学校と海田西(カイタニシ)中学校の2年生が町内、近隣事業所などで職場体験学習を行いました。

9月2日 安芸消防署

安芸消防署では、海田中学校の生徒が防火服を着て、呼吸器を身に着ける体験をしていました。体験した生徒は「呼吸器を背負って動けるのがすごい。夏の火事は、特に暑そう。」と驚いていました。仕事の大変さを感じた取材でした。

9月3日 海田小学校

海田小学校では、海田西(カイタニシ)中学校の生徒が小学校6年生に中学校生活について紹介しました。「小学校6年生の皆さんの率直な意見が聞けてよかった。」と話していました。小学生が緊張しないように笑顔で話すなど工夫し、僕も勉強になりました。

9月4日 沢井書店

沢井書店では、海田西(カイタニシ)中学校の生徒が海田高校へ行き教科書の販売を行いました。体験した生徒は「思っていたより緊張したが、職員さんのサポートでなんとかできた。」とホッとした様子でした。僕から見るとスムーズに販売することができていて、すごいなと思いました。

9月5日 海田税務署

海田税務署では、海田西(カイタニシ)中学校の生徒が受付業務を体験しました。「税について分かった。税務署のイメージが変わった」と体験した生徒は話していました。

僕も、今回初めて税務署に入りました。“税務署”というと入りづらいイメージがありましたが、職員さんが気軽に話しかけてくださったり、ロビーに様々な税に関する作品などが展示してある明るい雰囲気の庁舎だったので、僕のイメージも変わりました。

この記事の写真と本文は海田西(カイタニシ)中学校2年生妹尾 隆玖さんが担当しました

職場体験は、毎日が貴重な日々でした。色々な場所に取材に行ったり、広報用写真の撮り方や記事の作り方など企画課の仕事を体験することができ、やりがいを実感できました。また、新庁舎整備室の会議では、新しい役場が利用者にとって使いやすい建物となるよう、細かい部分まで職員さんや設計業者さんが意見を出し合っていました。僕も意見を出し、話し合いの大切さを学びました。5日間たくさんのことを体験することができました。

7月26日 海田町(カイタチョウ)から「Teamがん対策ひろしま」登録企業が初めて誕生しました

「Teamがん対策ひろしま」

広島県では、総合的な「がん対策」に取り組む企業を「Teamがん対策ひろしま」として登録しています。この度、株式会社西井製作所(南明神町)が登録され、海田町(カイタチョウ)に初めて登録企業が誕生しました

登録企業は、社員のがん検診受診率向上や治療と仕事の両立支援のほか、地域の皆さんへのがん検診啓発などにも取り組みます。(登録企業は、デーモン閣下の赤いのぼりを掲げています)現在、日本人の2人に1人ががんになると言われています。がんを身近な病気ととらえ、がん検診を受診し早期発見・早期治療に努めましょう