素敵なことがいっぱいの海田町(カイタチョウ)。
町(チョウ)に溢れる「ワクワク」を毎月皆さんにお届けします
素敵なことがいっぱいの海田町(カイタチョウ)。
町(チョウ)に溢れる「ワクワク」を毎月皆さんにお届けします
魅力づくり推進課
電話番号 082−823−9234
日程 11月23日(土曜日)
集合 13時までにJR海田市駅(カイタイチエキ)北口へ
申し込み 11月15日(金曜日)まで
日程 11月16日(土曜日)
集合 9時30分までにJR海田市駅(カイタイチエキ)北口へ
申し込み 11月8日(金曜日)まで
行程 約2時間半
参加費 100円
定員 先着10人
申し込み 魅力づくり推進課へ(8時30分から17時15分土曜日・日曜日、祝日を除く)
日時 12月15日(日曜日)12時から17時
集合 12時までにJR瀬野駅北口前へ
行程 約5時間
定員 先着40人
申し込み 前日までにFAX、メール(住所、氏名、年齢、電話番号を記入)または持参で安芸区地域起こし推進課へ(電話番号 082−821−4904 FAX番号 082−822−8069
「カイタ今昔フォト」のアプリリリースを記念して、アプリ体験ツアーを行います。アプリ内にある昔の写真が撮られた場所へ実際に行き、アプリを体験します。当日は西国街道・海田市(カイタイチ)ガイドの会による歴史ガイドもあります。
日時 11月30日(土曜日)10時から12時
会場 海田公民館 2階講義室
定員 15人程度
内容 10時から10時30分オープニング、アプリの使い方講座
10時30分から11時45分 町内散策(アプリ体験ツアー)
14時45分から15時 エンディング
持ち物 歩きやすい靴、スマートフォン(持っていない人は要相談)
申し込み 11月20日(水曜日)17時(必着)までにメール・FAX・郵便または持参で魅力づくり推進課へ(参加費無料)
問い合わせ 魅力づくり推進課(役場3階)
〒736−8601 上市14−18
電話番号 082−823−9234 FAX番号 082−823−9203 メール miryoku@town.kaita.lg.jp
広島ゆかりの伝統ある武家茶道と広島の文化を、海田町(カイタチョウ)の歴史文化にもふれながら学んでみませんか。
・第4回 広島を代表する伝統文化「上田宗箇流(ウエダソウコリュウ)について」
日時 11月16日(土曜日)13時から15時
会場 三宅家(ミヤケケ)住宅
定員 20人(申し込み多数の場合抽選)
参加費 1000円(お菓子など諸費用、当日支払)
内容 国登録有形文化財の三宅家(ミヤケケ)住宅を見学。講義のあと、お茶を楽しみます。(お菓子付き)
持ち物 白い靴下または白足袋(可能であれば)
申し込み 11月12日(火曜日)17時(必着)までにメール・FAX・郵便または直接魅力づくり推進課へ
※申し込み多数の場合、抽選となるため希望に添えない場合があります。ご了承ください。
問い合わせ 魅力づくり推進課(役場3階)
〒736−8601 安芸郡海田町(カイタチョウ)上市14−18
電話番号 082−823−9234 FAX番号 082−823−9203 メール miryoku@town.kaita.lg.jp
2005年11月22日、矢野西小学校1年生木下 あいり(キノシタ アイリ)ちゃん(当時7歳)が下校途中に殺害されるという痛ましい事件が起きました。事件の前年に通っていた幼稚園でヒマワリの種をもらい、花が咲くのを楽しみにしていたあいりちゃん。熊本県の親族の皆さんが種を形見として育て、事件翌年にヒマワリは花開きました。やがてそのヒマワリは「あいりちゃんのひまわり」と呼ばれるようになりました。
海田町(カイタチョウ)では、2014年に解散した「ひまわりの会」が木下 あいり(キノシタ アイリ)ちゃんのご家族から種を譲り受けて栽培を開始し、現在は「かいたのヒマワリ屋さん」が活動を引き継いでいます。事件を風化させない、あいりちゃんの思いを伝え続けたいとの思いから、毎年あいりちゃんの命日である11月22日にあわせて「あいりちゃんのひまわり」を咲かせています。
海田町(カイタチョウ)と安芸区を結ぶ「あいりちゃんのひまわり」
昨年も、「かいたのヒマワリ屋さん」が育てた「あいりちゃんのひまわり」が矢野西小学校に提供され、元気な大輪の花を咲かせました。今年もあいりちゃんの命日にヒマワリを咲かせる予定です。
魅力づくり推進課
電話番号 082−823−9234
日時 11月24日(日曜日) 12時30分から16時30分(12時から受付開始)
場所 海田公民館
定員 12人(先着順)
申し込み 電話で魅力づくり推進課へ。または、ひろしまジン大学ホームページ(https://www.jindai.hiroshima.jp/)から。(参加費無料)
締め切り 11月8日(金曜日) 12時まで
その他
・街歩きをするので歩きやすい服装で来てください。
・地図を描くため好きなペン類を持ってきてください。(会場でも用意しています)
・作成された地図は回収し、今後利用させて頂きます。
※持ち帰りたい人は会終了後にコピーを取らせていただき、お返しします。
街を歩いて、あなただけの地図を作りましょう
魅力づくり推進課
電話番号 082−823−9234
和太鼓(ワダイコ)クラブ「海田鼓童子(カイタツヅミドウジ)」では、宝くじの社会貢献広報事業である「コミュニティ助成事業」を活用して、太鼓3張を購入整備しました。太鼓については海田鼓童子(カイタツヅミドウジ)開催の和太鼓(ワダイコ)教室の稽古や、町内外イベントへの出演などに活用していきます。
海田町(カイタチョウ)国際交流協会
電話番号・FAX番号 082−823−7611
興味を持った日本に来るために、何をどこでどのように学んだか、生徒や子どもたちがどのようにグローバル社会に立ち向かってもらいたいかなど、話していただきます。
日時 12月8日(日曜日)14時から15時30分
場所 福祉センター多目的ホール
講師 ジョーンズ・ニコラス教諭(海田中学校)
対象者 どなたでも(申込不要)