ページの先頭です。

海田町(カイタチョウ)まちづくり出前講座

生涯学習課

電話番号 082−823−9217 FAX番号 082−823−9256

「ここが知りたい」役場の仕事などについて、皆さんの所へお話に行きます。自治会・子ども会・学校・サークル活動・ご近所の集まりなど、色々な機会にぜひ、利用してください。

海田町(カイタチョウ)まちづくり出前講座利用申込書(生涯学習課(加藤会館2階))で配布、または海田町(カイタチョウ)ホームページからダウンロード)を実施希望日の14日前までに提出してください。開催日時や場所、対象者など詳細はそれぞれの担当課まで問い合わせてください。

※新型コロナウイルス感染症対策のため、現在中止している講座があります。くわしくは各担当課へ。

講座名 子育て・健康・福祉 子育て、応援します

担当課 こども課

講座内容 海田町(カイタチョウ)の子育て支援について説明します。

講座名 子育て・健康・福祉 すこやか子育て応援講座

担当課 ひまわりプラザ

講座内容

・子どもに大切な栄養と食生活

・子どもに多い事故とその予防

・ファミリー・サポート・センターについて

講座名 子育て・健康・福祉 国民健康保険制度について

担当課 住民課

講座内容 国民健康保険制度の概要について説明します。

講座名 子育て・健康・福祉 健診(ケンシン)結果早わかり講座

担当課 住民課

講座内容 受けっぱなしではもったいない 健診(ケンシン)結果と生活習慣病との結びつきをわかりやすく解説します。

講座名 子育て・健康・福祉 食生活改善講座 塩のお話

担当課 住民課

講座内容 知っているようで知らない減塩(ゲンエン)のコツを、管理栄養士がわかりやすくお話します。

講座名 子育て・健康・福祉 後期高齢者医療制度について

担当課 長寿保険課

講座内容 後期高齢者医療制度の概要について説明します。

講座名 子育て・健康・福祉 介護保険制度について 人気

担当課 長寿保険課

講座内容 介護保険制度の概要について説明します。

講座名 子育て・健康・福祉 介護予防講座

担当課 長寿保険課

講座内容

・認知症予防について

・転倒予防について

・フレイル予防について

講座名 子育て・健康・福祉 認知症支援制度について

担当課 長寿保険課

講座内容

・認知症サポーター養成講座

・成年後見制度の概要について

講座名 子育て・健康・福祉 いきいき百歳体操体験講座 人気

担当課 長寿保険課

講座内容 DVDを見ながら行う高齢者向けの体操です。筋力アップして、こけない元気な体作りを地域みんなでめざしましょう。

講座名 子育て・健康・福祉 ACP(私の心づもり)講座

担当課 長寿保険課

講座内容 自分の価値観にあったケアや治療を含めた生きかたについて学ぶ講座です。

講座名 子育て・健康・福祉 出前健康教室

担当課 保健センター

講座内容

・ロコモ予防について

・ヘルスメイトのカミカミ講座

・血圧について

・健康長寿はお口から

・熱中症予防について

講座名 子育て・健康・福祉 障がいのあるかたへのサービスについて

担当課 社会福祉課

講座内容 手当・医療・給付・支給など、さまざまな福祉サービスの概要について

講座名 まちづくり 「協働(キョウドウ)のまちづくり」について

担当課 魅力づくり推進課

講座内容 新しいまちづくりの考え方である「協働(キョウドウ)のまちづくり」について説明します。

講座名 まちづくり 第4次海田町(カイタチョウ)総合計画について

担当課 企画課

講座内容 本町(ホンチョウ)のまちづくりの指針となる総合計画について説明します。

講座名 まちづくり 海田町(カイタチョウ)の財政運営・収支見通し

担当課 財政課

講座内容 海田町(カイタチョウ)の財政運営方針や財政収支見通しについて説明します。

講座名 まちづくり 道楽隊(道路里親制度)について

担当課 建設課

講座内容 町(チョウ)とボランティア団体の協力による道路美化の活動について、説明します。

講座名 教育・文化・スポーツ 学校教育について

担当課 学校教育課

講座内容 学校教育の現状と教育行政の施策について説明します。

講座名 教育・文化・スポーツ ニュースポーツ講座

担当課 生涯学習課

講座内容 各種ニュースポーツ初心者を対象とした、体験型の講座です。

(内容 グラウンドゴルフ、ファミリーバドミントン、ペタンク、スポンジテニス、ソフトバレーボール、ビーチボールバレー、フライングディスク、クッブ、ほか)

講座名 教育・文化・スポーツ 日本人初のオリンピック金メダリスト織田 幹雄(オダ ミキオ)の軌跡 人気

担当課 織田 幹雄(オダ ミキオ)スクエア

講座内容 日本人初のオリンピック金メダリストで、海田町(カイタチョウ)名誉町民・織田 幹雄(オダ ミキオ)さんの軌跡について映像や資料を使って説明します。

講座名 教育・文化・スポーツ おはなし会

担当課 図書館

講座内容 おはなしボランティアが、絵本などの読み聞かせを行います。

講座名 くらし 「マイナンバー」講座

担当課 住民課

講座内容 マイナンバーが皆さんの生活にどのように役立てられるのか、どのように活用できるのかを、わかりやすく説明します。

講座名 くらし 分かりやすい税金のおはなし(租税教室)

担当課 税務課

講座内容 「税金はどうして必要なの」「税金は何に使われているの」を、わかりやすくお話しします。

講座名 くらし 防災知識講座

担当課 防災課

講座内容

・我が家の防災対策

・避難の心得

・自主防災組織訓練

講座名 くらし 交通事故に遭わないために

担当課 町民生活課

講座内容 身近な交通事故の事例紹介。事故に遭わないようにするための心得について説明します。

講座名 くらし 犯罪被害に遭わないために

担当課 町民生活課

講座内容 犯罪の手口や、被害に遭わないようにするための防止策を紹介します。

講座名 くらし だまされんけんね 悪質商法

担当課 町民生活課

講座内容 あなたを狙う悪質商法の典型的な手口とその対応策を紹介します。

講座名 くらし 主役はあなただ 選挙が日本を動かす

担当課 選挙管理委員会

講座内容

・いろいろな選挙

・選挙で議員や町長になるには

・選挙にはお金がかかる

・投票の仕方いろいろ

講座名 くらし 議会のしくみ

担当課 議会事務局

講座内容

・議会の活動について

・議会の傍聴方法

・請願などの提出方法

講座名 くらし 水道水のできるまで

担当課 上下水道課

講座内容 瀬野川(セノガワ)から取水した水が飲めるようになるまでの説明をします。

講座名 くらし 道しるべ講座

担当課 建設課

講座内容 日々の生活と道路のかかわりについてわかりやすく説明します。

講座名 くらし 私道・建築関係補助制度について

担当課 建設課

講座内容 次の補助制度についてわかりやすく説明します。

・私道整備事業補助制度

・木造住宅耐震診断・耐震改修補助制度

・建築物土砂災害対策改修補助制度