ページの先頭です。

令和2年度の介護保険料について

長寿保険課

電話番号 082−823−9609 FAX番号 082−823−9627

65歳以上の町民税非課税世帯の人は介護保険料が軽減されます。

(内容) 所得段階が第1段階から第3段階までの介護保険料を軽減

【第1段階】 26,379円 → 21,103円(マイナス5,276円)

【第2段階】 43,965円 → 35,172円(マイナス8,793円)

【第3段階】 50,999円 → 49,241円(マイナス1,758円)

(所得段階別保険料表)

所得段階 第1段階

対象者

・生活保護を受けている人

・老齢福祉年金受給者で世帯全員が町民税非課税の人

・世帯全員が町民税非課税で前年の課税年金収入額とその他合計所得金額の合計額が80万円以下の人

令和元年度(レイワガンネンド)

年額保険料額 26,379円

保険料率 0.375

令和2年度

年額保険料額 21,103円

保険料率 0.3

所得段階 第2段階

対象者 世帯全員が町民税非課税 前年の課税年金収入額とその他合計所得金額の合計額が80万円超120万円以下の人

令和元年度(レイワガンネンド)

年額保険料額 43,965円

保険料率 0.625

令和2年度

年額保険料額 35,172円

保険料率 0.5

所得段階 第3段階

対象者 世帯全員が町民税非課税 第1段階・第2段階に該当しない人

令和元年度(レイワガンネンド)

年額保険料額 50,999円

保険料率 0.725

令和2年度

年額保険料額 49,241円

保険料率 0.7

所得段階 第4段階

対象者 本人が町民税非課税(世帯の中に町民税を課税されている人がいる) 前年の課税年金収入額とその他合計所得金額の合計額が80万円以下の人

令和元年度(レイワガンネンド)

年額保険料額 63,310円

保険料率 0.9

令和2年度

年額保険料額 63,310円

保険料率 0.9

所得段階 第5段階[基準額]

対象者 本人が町民税非課税(世帯の中に町民税を課税されている人がいる) 第4段階に該当しない人

令和元年度(レイワガンネンド)

年額保険料額 70,344円

保険料率 1.0

令和2年度

年額保険料額 70,344円

保険料率 1.0

所得段階 第6段階

対象者 本人が町民税課税 前年の合計所得金額から譲渡所得に係る特別控除額を差し引いた額が120万円未満の人

令和元年度(レイワガンネンド)

年額保険料額 84,413円

保険料率 1.2

令和2年度

年額保険料額 84,413円

保険料率 1.2

所得段階 第7段階

対象者 本人が町民税課税 前年の合計所得金額から譲渡所得に係る特別控除額を差し引いた額が120万円以上200万円未満の人

令和元年度(レイワガンネンド)

年額保険料額 91,447円

保険料率 1.3

令和2年度

年額保険料額 91,447円

保険料率 1.3

所得段階 第8段階

対象者 本人が町民税課税 前年の合計所得金額から譲渡所得に係る特別控除額を差し引いた額が200万円以上300万円未満の人

令和元年度(レイワガンネンド)

年額保険料額 105,516円

保険料率 1.5

令和2年度

年額保険料額 105,516円

保険料率 1.5

所得段階 第9段階

対象者 本人が町民税課税 前年の合計所得金額から譲渡所得に係る特別控除額を差し引いた額が300万円以上400万円未満の人

令和元年度(レイワガンネンド)

年額保険料額 119,585円

保険料率 1.7

令和2年度

年額保険料額 119,585円

保険料率 1.7

所得段階 第10段階

対象者 本人が町民税課税 前年の合計所得金額から譲渡所得に係る特別控除額を差し引いた額が400万円以上500万円未満の人

令和元年度(レイワガンネンド)

年額保険料額 126,619円

保険料率 1.8

令和2年度

年額保険料額 126,619円

保険料率 1.8

所得段階 第11段階

対象者 本人が町民税課税 前年の合計所得金額から譲渡所得に係る特別控除額を差し引いた額が500万円以上の人

令和元年度(レイワガンネンド)

年額保険料額 133,654円

保険料率 1.9

令和2年度

年額保険料額 133,654円

保険料率 1.9

※「その他合計所得金額」とは、合計所得金額から年金所得および譲渡所得に係る特別控除を差し引いた金額のことをいいます。