ページの先頭です。

海田町(カイタチョウ)の魅力をお届け かいたワクワク宅急便

素敵なことがいっぱいの海田町(カイタチョウ)。

町(チョウ)に溢れる「ワクワク」を毎月皆さんにお届けします

西国街道・海田市(カイタイチ)ガイドの会

魅力づくり推進課

電話番号 082‑823‑9234 FAX番号 082‑823‑9203

ガイドコースが2コースになりました

江戸時代の主要道路、西国街道(役場の前の通り)かいわいを散策しませんか

1、「西国街道・海田市(カイタイチ)めぐり」 旧千葉家(チバケ)住宅など西国街道沿いの歴史資源を回るコース

日程 8月22日(土曜日)

集合 9時までにJR海田市駅(カイタイチエキ)北口へ

申し込み 8月14日(金曜日)まで

2、新コース「西国街道・東海田と瀬野川(セノガワ)めぐり」 春日神社(カスガジンジャ)から瀬野川(セノガワ)沿いに河川敷(カセンジキ)を通るコース

日程 8月15日(土曜日)

集合 9時30分までにJR海田市駅(カイタイチエキ)北口へ

申し込み 8月7日(金曜日)まで

両コースとも

行程 約2時間30分

参加費 100円

定員 先着10人

申し込み 魅力づくり推進課(役場3階)へ(8時30分から17時15分 土曜日・日曜日、祝日を除く)

ガイドマップは海田町(カイタチョウ)ホームページから確認してください。

http://www.town.kaita.lg.jp

海田町(カイタチョウ)グローバルイングリッシュサマーキャンプ 参加者の感想

海田町(カイタチョウ)国際交流協会

電話番号・FAX番号 082‑823‑7611

楽しい3日間

海田西(カイタニシ)小学校4年(参加当時)菅原 優月

私は、ウキウキドキドキしながら、集合場所に行きました。1日目は、友達が6人でき、一番なかよくなったさえちゃんに「英語が少し(スコシ)しか話せない」と言うと「英語が話せなくてもなんとかなるよ」と言って、ジェスチャーで伝えていたから、そういうことか と、思いました。2日目は、ゲームとグローバルタレントショーで、リーダーが母国の服を着てモデルのように歩いたり、日本の文化や特技を発表しました。私は、さえちゃんと体がやわらかいパフォーマンスをしました。失敗したら「大丈夫。もう1回やろう」とやさしく言ってくれました。3日目は、少し(スコシ)悲しい気持になりました。それは、3日間協力してやってきたのにもう帰るからです。友達にサインをもらったり写真を撮りました。来年も参加して外国の人のくらしや母国料理なども知りたくなりました。

※今年度は新型コロナウイルス感染症感染予防のため中止にしましたが、来年度は実施を予定しています。

海田町(カイタチョウ)地球温暖化対策地域協議会(通称 かいた緑のネットワーク)

海田町(カイタチョウ)地球温暖化対策地域協議会(通称 かいた緑のネットワーク)

電話番号 082‑823‑8503

緑のカーテンフォトコンテスト

緑のカーテンの普及をめざして実施する「我が家の緑のカーテンフォトコンテスト」の作品を募集します。

応募対象 町内の一般家庭、事業所、公共施設などにつる性植物で作った「緑のカーテン」を設置した人。

応募方法

①写真サイズ L版

②写真の裏に 郵便番号・住所・名前・ 電話番号・緑のカーテンの種類を記入してください。

※写真の枚数に限定はありません。

※自薦他薦は問いませんが、他薦の場合は設置者の了解を得てください。

応募先 〒736‑0066 安芸郡海田町(カイタチョウ)中店8番33号 保健センター2階 「緑のカーテンフォトコンテスト」係

応募締切 8月31日(月曜日)当日消印有効

表彰・発表 優秀作品10点に賞品を贈呈致します。

※優秀作品者の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。

※応募作品については、普及活動として活用させていただきます。

ヒマ太君(ヒマタクン)が「ゆるキャラグランプリ」にエントリーしました

魅力づくり推進課

電話番号 082‑823‑9234 FAX番号 082‑823‑9203

「ゆるキャラグランプリ」は、日本各地のまちおこしのために頑張っているキャラクターたちのお祭りです。皆さんからの人気投票の結果でグランプリが決まります。ぜひ、町花(チョウカ)PRキャラクター「ヒマ太君(ヒマタクン)」の応援をよろしくお願いします

投票はこちらから(1人1日1回投票できます)

https://www.yurugp.jp/jp/vote/detail.php?id=00004252

投票期間 9月25日(金曜日)18時まで