海田町長 西田 祐三(ニシダ ユウソウ)
「SDGs(エスディージーズ)」 力を合わせたまちづくり
SDGs(エスディージーズ)という言葉を、ご存じでしょうか。最近では、企業の広報でも使われるようになりましたので、関心を持っている人もいらっしゃると思います。
このSDGs(エスディージーズ)は、日本語では「持続可能な開発目標」といいます。2015年の国連サミットで採択されたもので、豊かな地球を未来に残すための17の取組と2030年を期限とする169にも及ぶ目標数値が示されています。この目標値を定めているということが、ポイントだと思います。取り組み内容だけでなくその目標数値を掲げて、世界各国で共有するということは、よく考えるとすごいことだと思います。それだけ、地球の未来に対する危機感を、各国が共有している証とも言えます。もちろん我が国も、現在SDGs(エスディージーズ)の目標達成に向けて、あらゆる分野での取り組みが進められています。
本町(ホンチョウ)でも、現在、2030年に向けたまちづくりの方向性を定める次期総合計画の策定を進めており、このSDGs(エスディージーズ)も踏まえた計画となるよう検討をしているところです。
今後、当欄も活用しながら、SDGs(エスディージーズ)とまちづくりについて、皆さんにご紹介していきたいと思います。