財政課
電話番号 082‑823‑9201 FAX番号 082‑823‑9203
新型コロナウイルス感染症に係る対応
新型コロナウイルスワクチン接種事業【新規】【令和2年度から令和3年度へ繰越明許費(クリコシメイキョヒ)】
新型コロナウイルスワクチン接種のために必要な体制を構築し、ワクチン接種を行います。
3年度予算額 2億2,896万円 令和2年度から令和3年度へ繰り越された予算額です。
海田町(カイタチョウ)地域経済応援事業【新規】【令和2年度から令和3年度へ繰越明許費(クリコシメイキョヒ)】
感染拡大防止、地域経済の活性化、地域住民の生活支援などの観点から感染状況などに応じて事業を展開します。
3年度予算額 4,852万円 令和2年度から令和3年度へ繰り越された予算額です。
小学校・中学校トイレ改修事業【新規】【令和2年度から令和3年度へ繰越明許費(クリコシメイキョヒ)】
衛生環境の向上および防災拠点機能の向上を図るため、海田南(カイタミナミ)小学校および海田中学校のトイレ洋式化などの改修に係る実施設計を行います。
3年度予算額 1,540万円 令和2年度から令和3年度へ繰り越された予算額です。
災害に強く安全なまちづくり
河川改修事業【新規】
平成30年7月豪雨災害時に越水(エッスイ)した森川、東唐谷川(宮脇谷地内(ミヤワキタニチナイ))について改修設計などを行います。
3年度予算額 3,250万円
防災体制強化事業(防災ライブカメラ設置)【新規】【令和2年度から令和3年度へ繰越明許費(クリコシメイキョヒ)】
町民の防災・減災(ゲンサイ)意識の向上および円滑な警戒避難体制の確保に繋げるため、町内における災害発生に伴う危険箇所など9カ所へ新たにライブカメラを設置します。
3年度予算額 174万円 令和2年度から令和3年度へ繰り越された予算額です。
地域防災計画推進事業(高潮ハザードマップ)【新規】
住民などの円滑な警戒避難体制の確保のため、高潮ハザードマップを作成し、周知します。
3年度予算額 783万円
庁舎の整備
庁舎移転事業【継続】
元広島県海田庁舎解体工事、土壌汚染対策工事および新庁舎建設工事を行います。
3年度予算額 13億2,150万円
子どもの健やかな育ちを支えるまちづくり
乳幼児等医療費給付事業 乳幼児等医療費給付事務事業【拡充】
子育て家庭が安心して暮らしやすいまちづくりを推進するため、乳幼児などの通院医療費助成の対象を小学校3年生から6年生までに拡大します。
3年度予算額 7,156万円
保育所整備事業【新規】
保育所および幼保連携型認定こども園(保育部分)の待機児童対策、児童クラブの定員超過対策のため、民間事業者による施設整備を進めます。
3年度予算額 3億4,815万円
地域特性を生かした基盤整備によるまちづくり
広島市東部地区連続立体交差事業【継続】
鉄道の設計などに対する地元負担金を支払います。
3年度予算額 7,503万円
町営住宅大規模改修事業【継続】
町営第2蟹原住宅の内部などの改修工事を行います。
3年度予算額 1億2,239万円
健康で安心して暮らせるまちづくり
高齢者等ごみ出し支援事業【新規】
要介護者、障がい者(ショウガイシャ)などの日常生活の負担を軽減し、在宅生活を支援するため、家庭ごみを所定の収集場所に持ち出すことが困難な要介護者、障がい者(ショウガイシャ)などに対し、戸別に訪問して家庭ごみを収集します。
3年度予算額 297万円
高齢者活動ポイント事業【新規】【介護保険特別会計】
高齢者の健康寿命の延伸、介護予防および社会参加を推進するため、高齢者が参加する介護予防活動や地域活動に対してポイントを付与し、貯めたポイントに応じて奨励金を支給します。
3年度予算額 235万円
環境にやさしいまちづくり
防犯パトロール事業(不法投棄防止パトロール)【新規】
不法投棄防止および資源物(シゲンブツ)持ち去り対策の強化を図るため、夜間パトロールを行います。
3年度予算額 294万円
海田総合公園整備事業【継続】
自然に親しむ環境の整備として、キャンプ場キャンプサイト造成工事などを行います。
3年度予算額 3,614万円
計画の推進力(力を合わせたまちづくり)
証明書等交付サービス事業【継続】
マイナンバーカードを利用して、コンビニエンスストアなどに備え付けのマルチコピー機で、住民票や印鑑登録証明書、戸籍証明書などを取得できるよう、適切に運営します。
3年度予算額 505万円