ページの先頭です。

まちの話題

3月2日 おめでとうございます 30年勤続スポーツ推進委員表彰

生涯学習課

電話番号823-9217FAX番号823-9256

長年、スポーツの推進・普及活動に貢献した委員に対し、その功績を称え、表彰を行いました。

表彰者 30年勤続表彰 細末 暁美さん

スポーツ推進委員は健康のための運動や各種スポーツの実技指導、スポーツ行事の運営を行って(オコナッテ)います。委員は随時募集しています。くわしくは20ページへ。

3月10日 ありがとうございました 有限会社広貫堂(コウカンドウ)

総務課

電話番号823-9202FAX番号823-9203

有限会社広貫堂(コウカンドウ)より子ども用マスク3,600枚の寄附をいただきました。

ご寄附いただいたマスクは町内の保育所などで有効に活用します。

3月14日 ペットの防災について考えよう ペット防災・ペット同行同伴避難 防災・減災講演会

防災課

電話番号823-9208FAX番号823-7927

令和2年度防災・減災講演会を行いました。

講師に一般社団法人日本防災教育訓練センター代表理事のサニーカミヤさんを招き、ペット同伴の避難行動や平常時からの備えについて講演していただきました。

92人が参加し、避難所でのペット同行同伴避難者への理解が得られにくいことに対する不安や車での避難行動などについて質問が出ました。

ペットを飼養している皆さんは、日頃からのしつけやペットフードなどの備蓄を、人間用非常持ち出し品(ヒン)とあわせて用意しておいてください。避難所への避難が難しい場合は、親戚・知人宅などへ避難させるなど早めの避難行動に取り組んでください。

自助・共助(キョウジョ)・公助(コウジョ)の精神で、ペット防災に取り組みましょう。

環境省ホームページ

ペットの災害対策

3月15日 おめでとうございます 瑞宝双光章(ズイホウソウコウショウ)受章

学校教育課

電話番号823-9216FAX番号823-9256

元海田(カイタ)西小学校校長瀬尾 賢三さんに高齢者叙勲「瑞宝双光章(ズイホウソウコウショウ)」(教育功労)を伝達しました。

瀬尾さんは、昭和28年4月に教諭として採用後、昭和41年からは16年にわたり東海田小(現海田東小)に勤務され、平成5年3月に海田(カイタ)西小の校長を最後に退職されました。

長年の教育への功労に対し、令和2年12月1日付けで内閣府より「瑞宝双光章(ズイホウソウコウショウ)」の受章が決定したものです。

3月20日 いつまでもいきいきと 海田町(カイタチョウ)老人クラブ連合会 春季グラウンドゴルフ大会

長寿保険課

電話番号823-9609FAX番号823-9627

海田中学校グラウンドで海田町(カイタチョウ)老人クラブ連合会春季グラウンドゴルフ大会が行われました。コロナ禍(カ)にあり、なかなか練習の時間も確保できなかった分、大いに満喫され、試合は大盛況でした。

激戦を制し、あさひ熟年クラブAが優勝しました。

総合優勝

あさひ熟年クラブA

総合準優勝

蟹原たんぽぽ会A

総合3位

西浜長命会A

総合4位

国信百寿会