素敵なことがいっぱいの海田町(カイタチョウ)。
町(マチ)に溢れる「ワクワク」を毎月皆さんにお届けします
※新型コロナウイルス感染症対策により、イベントを中止する場合があります。
素敵なことがいっぱいの海田町(カイタチョウ)。
町(マチ)に溢れる「ワクワク」を毎月皆さんにお届けします
※新型コロナウイルス感染症対策により、イベントを中止する場合があります。
魅力づくり推進課(役場3階)
電話番号823-9234FAX番号823-9203
〜江戸時代の主要道路、西国街道(役場の前の通り)かいわいを散策しませんか〜
「西国街道・海田市(カイタシ)めぐり」
旧千葉家住宅など西国街道沿いの歴史資源を回るコース
日程
7月24日(土曜日)
集合
9時にJR海田市(カイタシ)駅北口
申し込み
7月16日(金曜日)まで
「西国街道・東(ヒガシ)海田と瀬野川めぐり」
春日神社から瀬野川沿いに河川敷を通るコース
日程
7月17日(土曜日)
集合
9時30分にJR海田市(カイタシ)駅北口
申し込み
7月9日(金曜日)まで
両コースとも
行程
約2時間30分
参加費
100円(保険代、資料代)
定員
先着10人
申し込み
魅力づくり推進課へ(8時30分から17時15分 土曜日・日曜日、祝日を除く)
※5人以上の団体であれば、希望の日程でガイドができますので、相談してください。ガイドマップは海田町(カイタチョウ)ホームページから確認してください。
ガイドの会メンバーも募集しています。
初心者大歓迎です!
魅力づくり推進課(役場3階)
電話番号823-9234FAX番号823-9203
標高約346mの「日浦山(ヒノウラヤマ)」を、地域ボランティアの案内のもと登ってみよう!
定期ガイド
日程
7月10日(土曜日)
定員
20人(先着順)
集合
9時にJR海田市(カイタシ)駅北口
申し込み
7月2日(金曜日)まで
随時ガイド
希望する日時で相談してください。
定員
20人
集合
JR海田市(カイタシ)駅北口
申し込み
希望日の1週間前まで
行程
(登り)Aルート(下り)Bルート 約2時間30分
参加費
1人100円(当日支払)
服装
長袖・長(ナガ)ズボンなど山登りに適した運動着・靴、帽子、軍手
持ち物
タオル、飲み物、保険証など
申し込み
電話で魅力づくり推進課へ
(8時30分から17時15分 土曜日・日曜日、祝日を除く)
ガイドの会メンバー募集中です
魅力づくり推進課(役場3階)
電話番号823-9234FAX番号823-9203
「大正町自治会」では、宝くじの社会貢献広報事業である「コミュニティ助成事業」を活用して、盆踊りおよび秋祭りに使用する祭り法破(ハッピ)、提灯コード、バーベキューコンロ、運搬用リヤカーなどを購入整備しました。購入備品は大正町自治会館に保管しコミュニティ活動の推進に役立てます。
● 魅力づくり推進課(役場3階)
電話番号823-9234FAX番号823-9203
海田町(カイタチョウ)の町花(チョウカ)ひまわりのフォトコンテストを行います。どなたでも応募でき、賞品もあります。皆さんからのたくさんの応募を待っています!
募集内容
ひまわりを被写体にした写真。
賞の種類
入賞発表
広報かいた12月号で発表。
応募方法
郵送、メール、インスタグラムいずれかの方法で応募。
募集要項、応募票
海田町(カイタチョウ)ホームページを確認してください。
また、役場にも設置しています。
募集期間
7月1日(木曜日)から9月10日(金曜日)17時(必着)
※くわしい応募方法は募集要項を確認してください。
応募先
魅力づくり推進課
〒736-8601 海田町(カイタチョウ)上市14-18
魅力づくり推進課(役場3階)
電話番号823-9234FAX番号823-9203
町花(チョウカ)をPRするとともに、花で町中を明るくしようという事業の一環として行います。自宅などでひまわりを育てて、町(マチ)をひまわりでいっぱいにしましょう!
※なくなり次第終了となります。
場所
海田町(カイタチョウ)役場、海田総合公園、福祉センター、ひまわりプラザ、織田幹雄スクエア、海田東公民館、シルバーセンター、保健センター、ふるさと館、海田児童館、海田図書館、町民センター、広島安芸商工会、町内郵便局
時間
各施設の開設時間に準じます。
海田町(カイタチョウ)国際交流協会
電話番号823-7611(FAX兼用)
夏休み特別企画として、通学型で2日間外国人講師と一緒にゲームや体(カラダ)を動かしながら、英語が学べるプログラムを計画していましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止します。