新型コロナワクチン接種対策班
電話番号824-2323FAX番号823-0020
新型コロナワクチン接種対策班
電話番号824-2323FAX番号823-0020
やむを得ない事情で、海田町外(カイタチョウガイ)での接種を希望する場合は、希望する市町村に申請をし、住所地外(ジュウショチガイ)接種届出済証の交付を受ける必要があります。(一部の人は申請を省略することができます)
住所地外(ジュウショチガイ)接種届出済証の交付対象者
申請を行い、住所地外(ジュウショチガイ)接種届出済証の交付を受けることができる場合は以下の通りです。
接種を希望する市町村の担当窓口に相談してください。
申請を省略することができる場合
接種を希望する医療機関などに直接相談してください。申請を省略することができる場合は以下のとおりです。
申請方法
国の接種総合案内サイト「コロナワクチンナビ」で申請から「住所地外(ジュウショチガイ)接種届出済証」の交付までを一括で行うことが可能です。
※窓口でも申請を行うことができます。
※申請には住民票のある自治体から届いたクーポン券(接種券)が必要です。
副反応は1回目より2回目接種後により強く起こりやすいですが、十分な免疫をつけるには2回接種が望ましいとされています。また、このワクチンを接種しても人の遺伝子に影響が出ることはありません。
いつ出る?
接種した1から2日後に副反応が出現することがありますが、ほとんどは3日以内に回復します。特に2回目接種後は発熱を含めた副反応が起きやすいので、接種当日と翌日は、予定を空けることをおすすめします。
どんな症状?
主に接種部位の痛み・だるさ・頭痛・筋肉痛(キンニクツウ)・発熱などがあり、発熱以外に悪寒や関節痛が出る場合もあります。接種直後の痛みはそれほど強くありません。
発熱時(ハツネツジ)は解熱剤を使っても構いません(ワクチンの効果は下がりません)。解熱剤はアセトアミノフェンのほか、イブプロフェンやロキソプロフェンも使えます。
副反応と感染の見分けかた
発熱以外に咳や咽頭痛(イントウツウ)、味覚、嗅覚の消失、息切れなどの症状がないかどうかが手がかりとなります。
こんな時は医療機関に相談してください。
必ずしも2回目も同じ症状が出るわけではありません。
また、副反応予防のためにあらかじめ解熱剤など服用することは推奨されていません。
9時から17時(土曜日・日曜日、祝日を除く)
海田町(カイタチョウ)新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
電話番号 824-2323
FAX番号 823-0020
(土曜日・日曜日、祝日も行います)
広島県(24時間対応)
電話番号 513-2847
FAX番号 211-3006
厚生労働省(9時から21時)
電話番号 0120-761-770(フリーダイヤル)
新型コロナウイルスワクチン接種について、海田町(カイタチョウ)ホームページでもお知らせしています。