社会福祉課(役場1階)
電話番号823-9207FAX番号823-9627
人権擁護委員は、町長の推薦を受け、法務大臣から委嘱された民間ボランティアです。地域の皆さんから人権相談を受けたり、人権について関心を持ってもらえるような啓発活動をおこなっています。
また、「人権を侵害された」と申告などがあった場合、事案に応じて、法務局の職員と協力して事実関係を調査し、被害者の救済のため、最善の方法を一緒に考えます。
現在海田町(カイタチョウ)では6人の人権擁護委員が活動をおこなっています。
- 佐々木 登貴子(ささき ときこ)さん
- 植野 敏彦(うえの としひこ)さん
- 林 紀子(はやし のりこ)さん
- 椿 靖(つばき やすし)さん
- 松井 知己(まつい ともき)さん
- 田中 克江(たなか かつえ)さん
人権相談所の開設について
日時 12月7日(火曜日)10時から16時
場所 福祉センター1階ボランティア室
内容 いじめ・体罰・家庭・近隣関係・登記など人権に関する問題(申し込み不要)
相談員 海田町(カイタチョウ)人権擁護委員、司法書士
第73回人権週間は12月4日から12月10日です
いじめや虐待、偏見や差別、ハラスメントなどさまざまな人権問題が存在しています。
さらに、新型コロナウイルス感染症の感染者や医療従事者、その家族などに対する偏見や差別、インターネット上で、誹謗中傷や個人の名誉やプライバシーの侵害など悪質な事実が社会問題化しています。
「人権週間」を機に、私たち一人一人が主体的に豊かな人権意識を育て、明るく住みよい社会をつくりましょう。
人権講演会を行います。くわしくは折り込みチラシまたは海田町(カイタチョウ)ホームページを確認してください。