ページの先頭です。

妊娠から出産・子育てまでを応援 みんな集まれ ネウボラひろば

こども課(役場1階)

電話番号082‑823‑9227

保健センター

電話番号082‑823‑4418

「子育て支援センター」

ひまわりプラザ

電話番号082‑824‑1225

海田児童館

電話番号082‑822‑2216

町民センター

電話番号082‑822‑9946

かいた版(バン)ネウボラアプリ

Google Play、App Store などのアプリストアから母子手帳アプリ「母子モ」を無料でダウンロード

※通信料は別途かかります。

ネウボラだより

各種教室の案内や子育て情報などは、こちらからも確認できます。

つどいの広場で遊びませんか

未就園の子どもと保護者が来て一緒に楽しく過ごす場です。

各子育て支援センターに保育士、ひまわりプラザには保健師・栄養士も常駐していますので、困りごとなどがあれば、相談してください。

対象

0から3歳(年少未満)の子どもおよび未就園児とその保護者

※対象の子どもがいるきょうだいは利用可能(小学生以上は利用できません)。

開館時間

※祝日は除きます。

ひまわりプラザ: 月曜日から土曜日 10時から12時、12時30分から16時

海田児童館・町民センター:月曜日から金曜日 9時から11時50分、12時から14時

子育てパスポートが変わります!

4月1日(土曜日)から子育て支援パスポートは2023年度版に切り替わります!対象となる中学生以下の子どものいる世帯、初妊婦のいる世帯には、3月下旬にパスポートと協賛企業・店舗一覧表を郵送しますので、ぜひ利用してください。

子育て支援パスポートってなに?

協賛ステッカーやタペストリーを掲げているお店に「子育て支援パスポート」を掲示すると、お店ごとのサービスを受けることができます。

妊娠中対象教室

※全て予約が必要です。

持ち物:母子健康手帳

場所(申し込み先)

ひまわりプラザ

プレママ教室(育児の実践編)

月日

3月11日(土曜日)

時間

10時から11時30分

内容

  • 母乳育児
  • 育児技術
  • 産後の赤ちゃんとの生活について(家族参加も可能です。)

妊娠中・産後対象教室

※すべて予約が必要です。

持ち物:母子健康手帳

場所(申し込み先)

ひまわりプラザ

助産師の相談室

月日

3月16日(木曜日)

時間

9時から12時※1人30分程度

内容

妊娠、出産、母乳のことなどを助産師に個別相談できます。

産後対象教室

※すべて予約が必要です。

持ち物:母子健康手帳

ベビーマッサージ(産後ママのための休憩室)

月日

3月3日(金曜日)

場所(申し込み先)

ひまわりプラザ

時間

10時から11時30分

対象

2カ月から6カ月頃の乳児と保護者 ※初回の人優先。

持ち物

バスタオル、ハンドタオル 各1枚、使用中の抱っこ紐

ひよこ相談室

保健師などによる身体計測、健康相談、離乳食相談、育児相談

持ち物

バスタオル

定員

8組(ひまわりプラザ10組)

申し込み

各子育て支援センターへ

日時・場所

3月15日(水曜日)ひまわりプラザ 9時30分から11時30分

3月10日(金曜日)町民センター 9時30分から11時

3月20日(月曜日)海田児童館 9時30分から11時

生後4から6カ月対象教室

※すべて予約が必要です。

持ち物:母子健康手帳

離乳食教室~ステップ1~

月日

3月9日(木曜日)

場所(申し込み先)

ひまわりプラザ(申し込み先は保健センター)

時間

10時から11時30分

内容

離乳食の基本編と離乳食相談

定員

10組

対象

4カ月から6カ月頃の乳児と保護者

持ち物

食育支援ファイル(持っている人)、バスタオル

生後4ヶ月から対象教室

保育士と一緒に月齢や季節に応じたあそびを楽しみましょう。(対象は未就園児と保護者です)

※すべて予約が必要です。

持ち物:母子健康手帳

時間

10時から11時30分

赤ちゃん教室1(にこにこ)

場所・月日

ひまわりプラザ 3月7日(火曜日)

海田児童館、町民センター 3月8日(水曜日)

月齢

4カ月から8カ月

赤ちゃん教室2(はいはい)

場所・月日

ひまわりプラザ 3月14日(火曜日)

海田児童館、町民センター 3月15日(水曜日)

月齢

9カ月から1歳3カ月

親子教室1(よちよち)

場所・月日

町民センター 3月9日(木曜日)

月齢

1歳4カ月から2歳未満

親子教室2(のびのび)

場所・月日

海田児童館 3月17日(金曜日)

月齢

2歳以上

幼児(学童)対象教室

※全て予約が必要です。

持ち物:母子健康手帳

どんぐり相談(育ちの応援)

月日

3月20日(月曜日)

場所

保健センター

時間

13時30分から16時30分

内容

子どもの成長、発達についての相談

対象

幼児から学童

相談員

公認心理師 池田 晴美さん

町内の幼稚園・保育所・認定こども園の園庭(エンテイ)開放

未就園児と保護者が園庭(エンテイ)で遊べます。

海田幼稚園

電話番号

823-5635

3月の園庭(エンテイ)開放はお休みします

海田みどり幼稚園

電話番号

822-4359

3月1日(水曜日)10時45分から11時30分(雨天中止、要予約)

東海田幼稚園

電話番号

822-7576

毎週金曜日10時から11時

明光保育園

電話番号

823-0366

毎週水曜日 10時から11時(乳児は10時45分まで)

龍洞保育園

電話番号

823-3354

毎週水曜日 10時から11時30分

こうわ認定こども園海田第二

電話番号

516-7005

毎週火曜日 10時から11時30分

小さくら保育所

電話番号

516-8027

毎週水曜日 10時から11時

海田保育園

電話番号

847-2235

毎週水曜日 10時から11時

さいわい保育園

電話番号

821-1550

毎週水曜日 10時から11時30分

こうわ認定こども園海田

電話番号

821-2500

毎週木曜日 10時から11時30分

つくも保育所

電話番号

824-1225(ひまわりプラザ)

毎週金曜日10時から11時