ページの先頭です。

今をときめくまちのあの人に会いに行く ボリューム25

海田町(カイタチョウ)にゆかりのある人を毎月ピックアップし、現在の活動や仕事内容から、海田町(カイタチョウ)への思いまで深掘りしていきます。

5月号では気象 予報士・防災士として活躍する勝丸恭子さんにお話を聞かせていただきました。

勝丸恭子さん

気象予報士・防災士

町で過ごした充実の日々が私自身を育んでくれた

海田幼稚園、海田小学校、海田西中学校を卒業し、高校は広島市内の学校へ。「幼稚園の先生になりたい」「小学校の先生になりたい」と、それぞれの段階で思っていたくらい、幼稚園や学校が大好きでした。海田町(カイタチョウ)は地区ごとのイベントも多く、適度にコンパクトで人と人のつながりが感じられるのがいいなと思います。盆踊りや町民運動会、秋祭りなど、家族や友人と一緒に参加した行事がたくさんあります。「フェスタひまわり」で、「ゲストに芸能人が来るらしい」と家族で盛り上がって見に行ったのも懐かしい思い出です(笑)。その後は横浜の大学に進学し、教員を志していましたが、教育実習を経て生徒たちにものを教えることの大変さを痛感。自分に教員が務まるのか心配になり、一般企業への就職活動をスタートしました。「何かを皆で一緒に作ること」をキーに、メーカーや広告代理店などを志望。その中で縁あって決まったのが、地元の民放でした。報道記者や中継ディレクターを務め、忙しくも充実した日々。けれど、毎日事故や災害を皆さんに伝える中で、「起きる前に、何かできることはなかったのだろうか」という気持ちも抱えていました。

「空と皆さんとの距離を近くする」

ある時、オーストラリアヘ旅をしたんですが、その時見上げた空が真っ青で、とても美しかったんです。「大人になって興味がわいたことを学び直すのもいいかもしれない」。そんな気持ちと、前述した、事故や災害が起きる前に何かできればという思いもあり、気象予報土として転職。すぐに防災士の資格も取り、気象キャスターとしてテレビ出演するほか、防災フォーラムや市民講座で講演なども行うようになりました。私がテーマにしているのは、「空と皆さんとの距離を近くする」こと。気象コーナーではお子さんが見てもわかりやすい言葉選びを心がけ、興味を持ってもらえるように情報発信をしています。例えば、担当している気象コーナーで、お天気に関するクイズをしたり。季節の話題や歴史などを天気に絡めて自分自身で問題を考案、その数はのべ300問以上になりました。2022年春に、出版社の方からお声をかけていただいて、新たなクイズをまとめた「気象予報士に挑戦!お天気クイズ』という本を出版させていただきました。問題を解くだけではなく、可愛いイラストを見たり、解説を読んだりして、楽しみながら気象について学べる一冊です。広島では、近年大規模な土砂災害や豪雨災害が起こり、身の危険を感じた方も多いのではないかと思います。少しでも、お子さん達やその保護者の方達が天気や災害について興昧を持って学んでもらえたらと、こちらの本を海田町(カイタチョウ)内の小中学校6校に寄贈させていただきました。

いのちを守る力を自然の中で育んで

本を読んでくれた皆さんからは、「おもしろかった」という声や「イラストが可愛かった」という感想をいただき、とてもうれしく思っています。堅い話だけではなかなか伝わらないことも多いと思うので、これからも色んなアプローチで、気象や災害について発信していけたらと考えています。また先日は、海田西小学校の開校50周年記念式典に招いていただき、「夢を持つにはどうしたらいいか」というテーマでお話をさせていただきました。私自身は、その時その時での選択をしてきたに過ぎないのですが、バッタを追いかけたりダンゴムシを捕まえながら、自然の中で目いっぱい遊んだ幼い頃の時間が、自分を育んでくれた気がしています。そして海田町(カイタチョウ)は、いつになっても変わらない私の大好きな故郷。かつての同級生がいつの間にかお母さんになり、私の親と親交があったりするのも、温かな気持ちになります。私自身はこれまでと変わらず、目の前の小さな目標をひとつずつクリアしながら、大好きな今の仕事を1日でも長く続けていきたいです。そして、これからの未来を創っていく子ども達には、たくさん外に出てたくさん自然と触れ合ってほしいです。きっとその中に、楽しい発見や思いがけない学びがあるはず。“いのちを守る力”を、自然の中で育んでほしいと願っています。

MY Favorite 海田のお気に入り

海田市(カイタシ)駅の陸橋から見上げる空

海田市(カイタシ)駅の陸橋から見る空は、少し高い位置から見ることもあり大きく広く見えます。特に美しいのが、西の方向に夕日が落ちる時間帯。まちがシルエットで浮かび上がって見えるようすや、茜色の空が幻想的です。どこか懐かしく幸せな気持ちになる、私の原風景です。

出演者募集

企画課(役場3階)

電話番号823-9212

メールアドレスkikaku@town.kaita.lg.jp

広報かいたにご出演いただける人を募集中。自薦他薦は問いません。海田町(カイタチョウ)で活躍していたり、新しいことに取り組んでいたり、まちのことが大すきな人をお待ちしています。興味がある人は上記の連絡先より問い合わせてください。