イベント・講座
図書館からのお知らせ
町立図書館
電話番号823-3215FAX番号824-3315
9月の読書のテーマは「免疫力を上げる」です。
免疫力を上げ、健康寿命を伸ばす秘訣が得られる本を展示しています。
休館日
9月の休館日は次のとおりです。
毎週月曜日(祝日などの場合翌日)
9月29日(金曜日)(図書整理日)
赤ちゃんのためのおはなし会 ももちゃんくらぶ
月日
9月1日(金曜日)
9月15日(金曜日)
10月6日(金曜日)
場所
図書館
時間
10時30分から
費用
無料(自由参加)
対象
0から3歳児
内容
絵本の読み聞かせ、手あそびなど
ももたろうくんのおはなし会
※カイタチャレンジカードの対象です。
月日
9月9日(土曜日)
9月23日(土曜日・祝日)
場所
図書館
時間
11時から
費用
無料(自由参加)
対象
幼児から低学年
内容
絵本の読み聞かせ 9月9日のテーマ「敬老」、9月23日のテーマ「日本の昔話」
空き缶等散乱ごみ追放キャンペーン
町民生活課(役場2階/新庁舎3階)
電話番号823-9219FAX番号823-7927
海田町(カイタチョウ)公衆衛生推進協議会(新庁舎1階)
電話番号823-8503(FAX兼用)
美しく住みよい町をつくるため、瀬野川などの町内河川を含む町内全域の一斉清掃を行います。
町一丸となり「きれいな海田町(カイタチョウ)」をつくり、気持ちよく住める環境にしましょう。
なお、例年このキャンぺーンと同日に行う海田町(カイタチョウ)公衆衛生推進協議会主催の「エーコと瀬野川環境フェア」は、今年度に限り10月22日(日曜日)に開催します。
日時
9月24日(日曜日) 8時から ※雨天中止の場合は、当日7時に町内放送でお知らせします。
場所
町内全域
河川の部集合場所
- ひまわり大橋
- 角田商店前瀬野川河川敷
- 海田東(カイタヒガシ)公民館※軍手・ゴミ袋・火ばさみは、用意しています。
旧千葉家住宅 今月の一般公開日
織田幹雄スクエア
電話番号822ー7373FAX番号824ー1125
座敷棟・庭園、角屋を公開します。
今月より簀戸(すど)や蚊帳(かや)など建具が夏のしつらえも今月で見納め。ぜひご覧ください。
日時
9月8日(金曜日)から9月11日(月曜日) 10時から16時
9月22日(金曜日)から9月25日(月曜日) 10時から16時
場所
旧千葉家住宅
対象
どなたでも
参加費
無料
申し込み
事前申し込みは必要ありません。織田幹雄スクエア側入口から入場してください。
今月の催し むかしのくらし体験「かまどでそうめん」
※カイタチャレンジカードの対象です。
昔は各家庭にあった、薪を燃やし、加熱する調理設備「かまど」。
かまどを使用して、そうめんを茹でます。
夏の終わりに季節の食とくらしを体験してみませんか。
日時
9月23日(土曜日・祝日)10時30分から12時
場所
旧千葉家住宅角屋周辺
対象
親子3組(保護者1人に幼児から中学生の子ども2人まで可)
参加費
1人200円
申し込み
9月6日(水曜日)から9月10日(日曜日)の間に電話または窓口で。定員を超えた場合は抽選します。9月14日(木曜日)までに参加決定の電話連絡をします。※落選した場合には連絡がありません。
海田町(カイタチョウ)文化祭 秋フェス「邦楽・民謡・舞踊・詩吟・歌謡の祭典」
海田町(カイタチョウ)文化スポーツ協会
電話番号516-5525
※カイタチャレンジカードの対象です。
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
海田町(カイタチョウ)文化スポーツ協会の講座会員・団体会員による「邦楽・民謡・舞踊・詩吟・歌謡」の分野の発表会を開催します。ぜひお越しください。くわしくは下記二次元コードよりホームページを確認してください。
※作品展示やバザーはありません。
※駐車場には限りがあります。
日時
10月1日(日曜日) 11時30分開演(11時開場)
場所
織田幹雄スクエア ホール
入場料
無料
第24回海田町(カイタチョウ)ビーチボールバレー大会
海田町(カイタチョウ)体育協会バレーボール部(榊 サカキ)
電話番号080-1909-6464
日時
10月1日(日曜日) 9時 ※8時50分から抽選を行います。
場所
海田西中学校
対象
町内在住・在勤・在学者で中学生以上または近郊の招待チーム
チーム編成
- 女性60歳以上
- 女性60歳未満
- 男女混合(女性が入った場合は1人につき1ポイントとする)
※エントリーの少ない種目は他の種目に含まれる場合があります。
参加費
1チーム1,500円
申し込み
9月25日(月曜日)までに参加費を添えて海田町(カイタチョウ)体育協会事務局(海田町(カイタチョウ)文化スポーツ協会 織田幹雄スクエア内)へ。
※この大会における傷害については応急処置のみとします。
※その後はスポーツ傷害保険で処理します。
ふるさと館「お月見コンサート」
サクラガーデン(長谷川)
電話番号090-3880-2247
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
出演団体
- TRIO The RATS
- 絵本とピアノ
- オールドジャズ「広島ホットキャッツ」
日時
9月17日(日曜日) 14時開演(13時30分開場)
場所
ふるさと館 1階 研修室
入場料
無料
主催
音楽ボランティア・サクラガーデン
共催
ふるさと館
海田町(カイタチョウ)交歓卓球大会
海田町(カイタチョウ)体育協会 卓球部
電話番号822-7209
種目
シングルス
- 一般の部
- 中学の部
ダブルス
- シニアの部(1人でも申し込み可。当日抽選でチーム編成を行います)
日時
10月1日(日曜日) 9時開会
場所
海田小学校 体育館
対象
町内在住・在勤・在学者および協会講座生・町内のクラブで活動している人
参加費
1人300円
申し込み
9月21日(木曜日)までに、参加費を添えて海田町(カイタチョウ)体育協会事務局(海田町(カイタチョウ)文化スポーツ協会 織田幹雄スクエア内)へ。
ノルディック同好会で楽しく歩きませんか?
保健センター(健康づくり推進課・新庁舎2階)
電話番号823-4418FAX番号822-0020
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
最近、町でよく見かけるノルディックウォーキングは、ポールを持って歩くことで美しい姿勢が維持され、体力維持・向上にもつながります。気軽にご参加ください。
日時
10月20日(金曜日)船越中学校
11月8日(水曜日)ウォーキング講座(午後開催)
12月8日(金曜日)西崎踏切経由→自衛隊前
令和6年1月22日(月曜日)一貫田公園→大師寺(北コース)
令和6年2月7日(水曜日)ふるさと館
令和6年3月5日(火曜日)海田厳島神社→ひまわりプラザ
集合時間
9時30分
※雨天時は、朝7時のNHK天気予報で午前中の降水確率60%以上で中止します。
集合場所
海田町(カイタチョウ)役場新庁舎(南昭和町14番17号)1階玄関前
※10月から集合場所が新庁舎に変更になりましたので、注意してください。
持ち物
飲み物、帽子、動きやすい服装
※ノルディックポールは貸し出します。
申し込み
不要
パソコン教室「エクセル入門・初級」
シルバー人材センター
電話番号823-2733FAX番号822-5512
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
マイクロソフトエクセルの起動・画面構成などの概要紹介後に、講師による紹介・支援を受けつつ、入力・表作成や各種編集などを行い、基本的な使い方を学びます。
日時
9月28日(木曜日) 13時30分から15時30分
場所
シルバープラザ 2階 会議室
定員
6人
講師
シルバー人材センター会員
持ち物
エクセルが搭載されているパソコンを持ってきてください(OSはウィンドウズのみ)。
参加費
1,000円
申し込み
9月22日(金曜日)までにシルバー人材センターへ。
働く大人の趣味探し講座「コーヒーを楽しむ」
織田幹雄スクエア
電話番号822-7373FAX番号824-1125
お仕事帰りのちょっとした時間…コーヒーの香りで癒やしのひと時を過ごしませんか?淹れ方で味がグッと変わります。初心者大歓迎です。
第1回 おいしいアイスコーヒーの作り方
第2回 おいしいコーヒーの淹れ方
日時
9月26日(火曜日)・10月3日(火曜日) 19時から20時30分
場所
織田幹雄スクエア 306学習室
対象
おおむね18歳以上の人(2回とも参加可能な人)
定員
12人
講師
NPO法人「一杯のコーヒーから地球が見える」山本 麻子さん(公認インストラクター)
持ち物
ふきん・エプロン・筆記用具
参加費
1人500円(2回分) ※第1回開催時に集めます。
申し込み
9月4日(月曜日)から9月13日(水曜日)の間に二次元コードより申し込んでください。
後日、参加決定者には9月15日(金曜日)までに参加決定のメールを送ります。
※落選した場合には連絡がありません。
教養健康講座 誰かに見せたくなる!冬を彩るプラバンアクセサリー教室
福祉センター
電話番号823-7500FAX番号823-1411
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
第1回 みのりの秋!アクセサリー作り
第2回 秋のコサージュ作り
第3回 世界にたった一つ! クリスマスプレゼント作り
第4回 みんなに見せたい! 冬を彩るアクセサリー作り
日時
10月27日(金曜日)・11月17日(金曜日)・12月15日(金曜日)・令和6年1月19日(金曜日) 10時から12時
場所
福祉センター 2階 講座室②
対象
60歳以上の人
定員
10人(先着順)
講師
プラバンアクセサリー作家 西本 ゆうこさん
持ち物
道具はこちらで準備します。
参加費
1,000円(全4回)
申し込み
9月19日(火曜日)から10月10日(火曜日)(土曜日・日曜日、祝日を除く9時から17時)の間に参加費を添えて福祉センターへ。
教養健康講座 『あみぐるみ講座』 猫クリップをつくろう
福祉センター
電話番号823-7500FAX番号823-1411
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
猫クリップをご自身で編んでみませんか?
複雑な手足の縫い付けもないので、簡単です。
日時
10月19日(木曜日)・11月2日(木曜日)・11月16日(木曜日)・11月30日(木曜日) 10時から12時
場所
福祉センター 2階 講座室①
対象
60歳以上の人 初級編ですが少し難しい内容です。
かぎ編み経験のある人(輪のつくり目ができる程度)
定員
5人(先着順)
講師
あみぐる屋 田戸 香里さん
持ち物
- かぎ針(3号、または4号)
- 毛糸用とじ針
- まち針
- はさみ(糸切りはさみ)を持っていない人には貸し出します。
参加費
1,000円(全4回)
申し込み
9月11日(月曜日)から10月2日(月曜日)(土曜日・日曜日、祝日を除く9時から17時)の間に参加費を添えて福祉センターへ。
安芸音楽祭「和太鼓」
安芸区民文化センター
電話番号824-1330FAX番号824-1337
出演団体
- 広島文教大学和太鼓部「文教太鼓 仁」
- 海田鼓童子WADAIKO凛華
- 東広島次郎丸太鼓
日時
9月10日(日曜日) 13時30分開演(13時開場)
場所
広島市安芸区民文化センターホール
入場料
大人(中学生以上) 1,000円(当日1,200円)
こども(3歳以上) 500円(当日600円)
主催
(公財)広島市文化財団安芸区民文化センター
共催
和太鼓クラブ「海田鼓童子」
日本語ボランティア養成講座(全3回)
海田町(カイタチョウ)国際交流協会(新庁舎1階)
電話番号823-7611(FAX兼用)
外国人の皆さんが社会参加できるよう、日本語学習の手助けをするボランティア活動について学びます。
月日
10月14日(土曜日)
内容
地域日本語教室の役割
月日
10月21日(土曜日)
内容
『やさしい日本語』とは?
月日
10月28日(土曜日)
内容
日本語学習者と話す(学習者とのコミュニケーション)
※講座終了後に見学会を開催します。
11月8日(水曜日)19時から 織田幹雄スクエア
11月12日(日曜日)10時から ひまわりプラザ
日時
10時から12時
場所
織田幹雄スクエア
対象
どなたでも(初めて参加される人歓迎)
定員
30人(先着順)
講師
(公財)ひろしま国際センター
日本語常勤講師 犬飼 康弘さん
参加費
無料
申し込み
10月11日(水曜日)までに、住所・名前・電話番号を電話、FAX、メールのいずれかで申し込んでください。
問い合わせ
海田町(カイタチョウ)国際交流協会
電話番号823-7611(FAX兼用)
E-mailkokusai@ms13.megaegg.ne.jp
令和5年度スマートフォンセミナー
地域包括支援センター(役場1階/新庁舎2階)
電話番号821-3210FAX番号824-0291
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
高齢者向けのスマートフォンセミナーを行います。
このセミナーは、ソフトバンクのスマホアドバイザーを講師とし、スマートフォンの体験機(Android)を使って基本操作などを学ぶことができる体験型のセミナーです。
初めてスマートフォンに触れる人でも安心して受講できるセミナーです。
日時・会場
9月22日(金曜日) 13時30分から15時30分 海田東(カイタヒガシ)公民館 視聴覚室
11月27日(月曜日) 13時30分から15時30分 織田幹雄スクエア 304・305学習室
内容
- スマートフォンとは?(ガラケーとスマートフォンの違い、スマートフォンの特徴など)
- スマートフォン基本操作(マップ、カメラ、写真、音声アシスタント機能 、便利アプリ紹介 など)
※スマートフォン(Android)を1人1台貸し出します。
対象
町内在住の65歳以上の高齢者など
※契約中の通信会社を問わず参加可能。
定員
各日20人
※受講申し込みが10人以下の場合は中止。
参加費
無料
申し込み
地域包括支援センターへ電話で申し込んでください。