イベント・講座
図書館からのお知らせ
町立図書館
電話番号823-3215FAX番号824-3315
12月の読書のテーマは「寒い冬の過ごし方」です。
寒い冬を暖かく過ごすための工夫が見つかる本を展示しています。
※カイタチャレンジカードの対象です。
休館日
12月の休館日は次のとおりです。
毎週月曜日(祝日などの場合翌日)
12月28日(木曜日)(図書整理日)
12月29日(金曜日)から令和6年1月3日(水曜日)(年末年始休館)
※年内最後の開館日は12月27日(水曜日)です。
本の貸出しはチャレンジカード対象事業です。
たくさん借りてください。
赤ちゃんのためのおはなし会 ももちゃんくらぶ
月日
12月1日(金曜日)
12月15日(金曜日)
1月5日(金曜日)
場所
図書館
時間
10時30分から
費用
無料(自由参加)
対象
0から3歳児
内容
絵本の読み聞かせ、手あそびなど
ももたろうくんのおはなし会
※カイタチャレンジカードの対象です。
月日
12月9日(土曜日)
12月23日(土曜日)
場所
図書館
時間
11時から
費用
無料(自由参加)
対象
幼児から低学年
内容
絵本の読み聞かせ 12月9日のテーマ「冬」、12月23日のテーマ「クリスマス」
サクラガーデン「クリスマスコンサート」
長谷川
電話番号090ー3880ー2247
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
出演団体
- フラメンコポップ「キナガノムラ」
- 弦楽四重奏団「メロン大福」
- コーラスグループ「青い鳥」
- TRIO The RATS
主催
音楽ボランティア・サクラガーデン
日時
12月16日(土曜日) 14時開演(13時30分開場)
場所
ひまわりプラザ 4階 ホール
入場料
無料
第21回かいたひまわりクリスマスコンサート
津野
電話番号090ー2808ー8158
弦楽・フルートアンサンブル・混声合唱と楽しい音楽のひとときを過ごしましょう。
出演者
広島フルートアンサンブル・ソフィオ
AKI弦楽合奏団
合唱団WARAOUYA~
主演
かいたひまわりコンサート実行委員会
共催
一般社団法人海田町(カイタチョウ)文化スポーツ協会
日時
12月17日(日曜日) 開演14時(開場13時30分)
場所
織田幹雄スクエア ホール
入場料
無料
海田総合公園 もちつき会
海田総合公園
電話番号824-2433FAX番号824ー2434
- 餅つきとお餅を丸める体験(1組30分程度)ついたお餅は、持ち帰れます。
- お餅、お雑煮の販売あり
- 参加費1組2,500円(前払い)。事前予約が必要です。
日時
12月16日(土曜日) 10時から14時
場所
海田総合公園管理棟横の芝生広場
対象
どなたでも
定員
24組
持ち物
エプロン、三角巾
参加費
2,500円(駐車場料金210円別途必要)
申し込み
電話で海田総合公園へ。
親子リトミック
海田総合公園
電話番号824-2433FAX番号824ー2434
音楽やリズムに合わせてからだを動かしたり楽器を使って楽しみましょう。
季節や行事を取り入れたリトミック!!
12月のテーマは、「楽しいクリスマス」です。
日時
12月13日(水曜日) 10時30分から11時10分
場所
海田総合公園 管理棟
対象
歩きはじめから未就園児
定員
10人程度
講師
小野 真澄さん
参加費
500円(駐車場料金210円別途必要)
申し込み
電話で海田総合公園へ。
ミニ門松づくり教室
織田幹雄スクエア
電話番号822ー7373FAX番号824-1125
ミニ門松を飾って新年を迎えましょう。
この教室では、花や松を使ってオリジナル門松を作ります。
小学生でも簡単に作れます。
※カイタチャレンジカードの対象です。
日時
12月16日(土曜日) 10時から11時
場所
織田幹雄スクエア 306学習室
対象
小学生・中学生
定員
15人
講師
かとう花店 加藤 芳子さん
参加費
1人1,000円 ※当日集めます。
申し込み
12月1日(金曜日)から12月10日(日曜日)の間に二次元コードより申し込んでください。後日、参加決定者には12月12日(火曜日)までに参加決定のメールを送ります。
※落選した場合には連絡はありません。
企画展「より速くより高くより強く~アムステルダムへの道展」
織田幹雄スクエア
電話番号822ー7373FAX番号824-1125
織田 幹雄さんが日本人初の金メダリストとなった第9回オリンピックアムステルダム大会とそこに至るまでの軌跡を、さまざまな角度から振り返ります。初公開写真の他、人見 絹枝選手や南部 忠平選手など同大会で活躍した陸上選手団の資料も展示しています。
本物の金メダルをぜひ見に来てください。
会期
開催中(12月10日(日曜日) 9時から17時まで) 会期中無休
場所
織田幹雄記念館(織田幹雄スクエア 2階)
入場料
無料
グランドピアノ体験会
織田幹雄スクエア
電話番号822ー7373FAX番号824ー1125
グランドピアノ(ディアパソン183-E)を自由に触れたり、弾いたりしてみませんか? ピアノを弾いたことがない人も大歓迎です。
※ピアノレッスンではありませんが、見守りスタッフは常駐しています。
※カイタチャレンジカードの対象です。
日時
令和6年1月14日(日曜日)
- 9時30分から9時55分
- 10時から10時25分
- 10時30分から10時55分
- 11時から11時25分
- 11時30分から11時55分
- 13時から13時25分
- 13時30分から13時55分
- 14時から14時25分
- 14時30分から14時55分
- 15時から15時25分
- 15時30分から15時55分
- 16時から16時25分
※複数申し込み可。ただし、応募状況によっては、1組1回のみとなる場合があります。
場所
織田幹雄スクエア ホール内ステージ
対象
どなたでも
定員
各回1組(演奏者含め4人以内)
持ち物
楽譜(弾きたい曲があれば)
参加費
無料
申し込み
12月25日(月曜日)から令和6年1月8日(月曜日・祝日)の間に二次元コードより申し込んでください。後日、参加決定者には令和6年1月10日(水曜日)までに参加決定のメールを送ります。
※落選した場合には連絡はありません。
ヘルスメイト料理教室「フレイル予防の食事」
健康づくり推進課(役場2階)
電話番号823ー4418FAX番号823ー0020
健康と要介護の間の虚弱な状態がフレイルです。高齢期のフレイルを予防するため、ヘルスメイトと楽しく料理をしませんか。
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
献立
- 高野豆腐のそぼろご飯
- 人参とひじきの梅おかかきんぴら
- 白玉団子のきなこかけ
日時
令和6年1月10日(水曜日) 10時から13時
場所
福祉センター調理室
定員
16人(先着順)
持ち物
エプロン、ふきん
参加費
1人300円 ※当日集めます。
申し込み
12月25日(月曜日)までに健康づくり推進課へ。
料理教室「スイーツバーガーづくり」
海田東(カイタヒガシ)公民館
電話番号823-2711FAX番号823-2311
季節の食材を使っておいしい果物のバーガーを作ります。
作ったバーガーはその場で食べます。
※カイタチャレンジカードの対象です。
日時
12月26日(火曜日)
1回目 10時30分から11時30分
2回目 13時30分から14時30分
会場
海田東(カイタヒガシ)公民館 実習室
対象
町内在住・在学の小学生
定員
各回15人(抽選)
講師
(株)八天堂 秀衡(ひでひろ)さん
持ち物
エプロン・三角巾・上靴・タオル
参加費
500円
申し込み
12月1日(金曜日)から12月12日(火曜日)の間に二次元コードより申し込んでください。後日、参加決定者にメールを送ります。(落選した場合には連絡はありません)
定員に達していない場合、12月16日(土曜日)以降も二次元コードより申し込みできます。
注意事項
- アレルギーに注意してください。
- 参加者以外の同伴者の入室はできません。
旧千葉家住宅「秋の特別公開」
織田幹雄スクエア
電話番号822ー7373FAX番号824-1125
県名勝の庭園が紅葉の最盛期を迎えた旧千葉家住宅。
歴史的建築と美術、紅葉のコラボレーションをお楽しみください。
特別公開
座敷棟・角屋のほか、主屋活動室で千葉家旧蔵資料の展示を行います。
日時
開催中から12月4日(月曜日) 10時から16時 見学無料
会場装花
松本 豊洋さん(小原流)
美術展示
片島 蘭さん(美術家)
スマホ写真+インスタグラム講座
魅力づくり推進課(役場3階)
電話番号823-9234FAX番号823-9203
スマホですてきな写真を撮りたい!インスタをはじめてみたい!写真撮影のコツとインスタグラムアカウントの開設・操作方法を学びます。
その後、実際に「旧千葉家住宅」で撮影会を行い、インスタグラムに投稿します。
海田町(カイタチョウ)の歴史を感じながら最高の一枚を!
日時
令和6年1月15日(月曜日) 10時から13時
場所
織田幹雄スクエア 306学習室
対象
スマートフォンを使っている人
定員
各10人(先着順)
講師
渡貫 久さん
持ち物
スマートフォン
参加費
無料
申し込み
電話、メール(miryoku@town.kaita.lg.jp)、 FAXで申し込むか、直接魅力づくり推進課の窓口へ。
体験してみよう!高齢者施設・事業所のお仕事!
長寿保険課(役場2階)
電話番号823ー9609FAX番号823ー9627
町内の高齢者施設・事業所で働いている介護職員から実際に話を聞き、介護の仕事を体験できる機会です。
福祉・介護の仕事に興味・関心がある人、就労を考えている人など、どなたでも参加可能です。気軽に申し込んでください。
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
対象
福祉・介護の仕事に興味・関心がある人
定員
各回10人(先着順)
参加費
無料
申し込み
電話またはFAXで申し込むか、直接長寿保険課の窓口へ(事前申し込み受け付け)。
第1回
日時
12月2日(土曜日) 14時から15時45分
会場
特別養護老人ホーム花みずき(大立町6-4)
内容
介護の仕事の魅力とは?(講義)
介護の仕事体験
座談会(質疑・応答)
第2回
日時
12月16日(土曜日) 13時から15時
会場
小規模多機能型居宅介護海田じらく房(蟹原二丁目6-2)
内容
福祉・介護事業所での働き方(講義)
高齢者擬似体験
高齢者とのレクリエーション体験
座談会(質疑・応答)
ジャズ&ポップス2024 in Kaita
海田町(カイタチョウ)文化スポーツ協会
電話番号516ー5525
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
出演団体
カープジャズ® with 河村貴之 “Carp” Quartet
天笠 ‒ AMAGASA ‒
日時
令和6年1月21日(日曜日) 13時30分開演(13時開場)
場所
織田幹雄スクエア ホール
入場料
大人1,000円(当日1,200円)※高校生以下無料。
12月1日(金曜日)より、海田町(カイタチョウ)文化スポーツ協会、セブンチケット(セブンイレブン内マルチコピー機)でチケットを販売します。
海田町(カイタチョウ)文化スポーツ協会でのチケット販売時間
11時から17時45分(土曜日・日曜日、祝日および年末年始を除く)
※くわしくは二次元コードより確認してください。
※駐車場には限りがあります。
自主防災リーダー育成講座
防災課(役場3階)
電話番号823ー9208FAX番号823ー7927
地域の積極的な自主防災活動の指導・推進を行うことができる人材を育成するため、自主防災リーダー育成講座を開催します。
年4回の講座のうち、座学とワークショップを1回ずつ受講された人は海田町(カイタチョウ)の自主防災リーダーとして認定されます。全ての回に出られない人も、都合の良い回だけの参加も可能です。
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
※カイタチャレンジカードの対象です。
第2回
日時
12月2日(土曜日) 10時から12時
内容
より多くの人に伝わる災害情報の伝え方(ワークショップ)
講師
公益財団法人 ひろしま国際センター
第3回
日時
令和6年1月24日(水曜日) 10時から12時
内容
備蓄等の平時からの備えについて(座学)
講師
広島県自主防災アドバイザー
第4回
日時
令和6年1月24日(水曜日) 13時から15時
内容
ひろしまマイ・タイムラインの作成(ワークショップ)
講師
広島県みんなで減災推進課推進員
第2回から第4回
場所
織田幹雄スクエア 306学習室
参加費
無料
申し込み
電話またはFAXもしくはEメール(bousai@town.kaita.lg.jp)で氏名・生年月日・住所・電話番号・参加希望回を連絡してください。
スマホ相談会
福祉センター
電話番号823-7500FAX番号823-1411
日時
12月12日(火曜日) 13時30分から15時
場所
福祉センター 1階 ボランティア室
内容
スマホサポートボランティアによる相談会です。対応が難しい内容については対応できない場合があります。
※相談時間の制限をさせていただく場合があります。
対象
どなたでも
参加費
無料(申し込み不要)
パソコン初心者無料相談会
シルバー人材センター
電話番号823-2733FAX番号822ー5512
使い方がよくわからない、ワード・エクセル・パワーポイントの基本的な操作など、パソコンに関する相談をシルバー人材センター会員が受け付けます。
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
日時
12月21日(木曜日) 13時30分から15時30分
場所
シルバープラザ 2階 会議室
定員
8人(1人あたり1時間)
講師
シルバー人材センター会員
持ち物
OSはウィンドウズのみ。
対象パソコンを持ってきてください(パソコンのない人も1人まで貸し出し可能)。
申し込むときに相談内容を簡単に教えてください。
インターネット回線が使用可能です(制限あり)。
申し込み
12月15日(金曜日)までにシルバー人材センターへ。
教養健康講座 男の簡単料理教室
福祉センター
電話番号823-7500FAX番号823-1411
『男子!厨房に入る!ワシにもできる失敗なし料理』
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
日時
令和6年1月9日(火曜日)・1月16日(火曜日)・1月23日(火曜日)・1月30日(火曜日) 10時から13時
場所
福祉センター 2階 調理室
対象
60歳以上の男性
定員
8人(先着順)
講師
フードコーディネーター 佐々木 有紀子さん
持ち物
エプロン、三角巾、タッパー2個、ふきん
参加費
2,000円(4回分)
申し込み
12月4日(月曜日)から12月25日(月曜日)(土曜日・日曜日、祝日を除く9時から17時)の間に参加費を添えて福祉センターへ申し込んでください。