環境センター
電話番号823-4601(FAX兼用)
ごみについての問い合わせに答えます。
アレレ?これは何ごみで出すのかな?
どのように出せばよいのかな?
どこに出せばよいのかな?
可燃ごみはどのように出せばよいですか?
黒いビニール袋や紙袋では出さないでください。
透明・半透明の袋であっても、中のごみを紙などで覆って見えない状態では出さないでください。中に何がはいっているか分かるようにして出してください。(可燃ごみの中にスプレー缶がはいっていると回収車の中で爆発します)
ミルク缶やお菓子の缶、缶詰のふたはどこに出せばよいですか?
資源物の日に、きれいに洗って缶のかごに空き缶と一緒に入れてください。
マニキュアは何ごみで出せばよいですか?
中身が残っていれば中身は布や紙に吸わせて可燃ごみに出してください。ビンは埋立ごみで出してください。
中身が固まっている物は、そのまま埋立ごみに出してください。
※プラスチックのふたの部分は可燃ごみで出してください。
小型家電回収BOXにはどんな物を出してよいのですか?
- 携帯電話・タブレット・ノートパソコン・ゲーム機・デジカメ・電話機・ラジオ・ラジカセ・電卓・ドライヤーなど小型家電回収BOX投入口(15㎝ × 31㎝)に入る大きさのもの。
- 小型家電回収BOXは町内6カ所に設置しています。(織田幹雄スクエア・海田東(カイタヒガシ)公民館・ひまわりプラザ・福祉センター・図書館・ふるさと館)
※小型家電回収BOXに入れる前に個人情報は消去してください。電池は必ず取り外してください。(乾電池は有害ごみで出してください)
※リチウム電池は海田町(カイタチョウ)では回収していません。家電販売店や海田町(カイタチョウ)許可業者へ依頼してください。