脳梗塞、予防のためにできることは?
健康づくり推進課(役場2階)
電話番号823-4418FAX番号823-0020
日本人の死因の上位を占めるのが脳の血管の病気、脳卒中。その多くは「脳梗塞」です。脳梗塞を予防し、健康寿命を延ばしましょう。
脳梗塞が起こるメカニズムは?
脳梗塞は、脳の血管の中で血栓などが血流を止めてしまう病気です。血管が詰まる原因には3つあります。
- 脳の動脈硬化により血栓ができる
- 脳の細い動脈が狭くなる
- 心臓の中にできた小さな血栓が血液の流れに乗って、脳の血管に運ばれる
予防のためにできることは?
こまめに水分補給
体(カラダ)が脱水傾向にある時、血液は濃縮されてドロドロになり、血管が詰まりやすくなります。
動脈硬化の予防
高血圧や脂質異常症、糖尿病などの重症化が動脈硬化を進行させます。内服治療中の人は、自己判断で中止せず、指示通り内服しましょう。
禁煙
たばこは血管を細くします。禁煙外来で禁煙に取り組みましょう。
バランスのとれた食生活と適量飲酒、運動の習慣化
塩分のとりすぎや、食事量や飲酒が多くなると、肥満以外にも動脈硬化を進行させます。また、運動は血液の流れをよくし、血圧を下げることにつながります。
大事なこと
血管の中で起きている動脈硬化は目で確認できません。健診を受けて、動脈硬化の危険度を予測しましょう。