ページの先頭です。

該当する人へ5月上旬に申告書を送付します 下水道受益者負担金(フタンキン)

上下水道課(役場3階)

電話番号823-9214FAX番号823-9839

負担金(フタンキン)の対象

公共下水道が整備されると土地の所有者などの利益を受ける人(受益者)は、整備費の一部を負担することになります。受益者負担金(フタンキン)賦課区域となった土地の所有者に、5月上旬に受益者の申告書などを郵送します。申告書に記載してある提出期限までに必要な書類を提出してください。

※この負担金(フタンキン)は、一度だけ負担するもので、同じ土地に対して再び賦課されることはありません。

負担金(フタンキン)額

所有する土地または権利のある土地の面積に、単位負担金(フタンキン)(1平方メートル当たり460円)をかけた額となります。

負担金(フタンキン)の計算例

(例)148.5平方メートル(約45坪)の土地を所有されている場合

148.5平方メートル×460円=68,310円となり、100円未満の端数を切り捨てた68,300円が負担金(フタンキン)額となります。

負担金(フタンキン)の納付方法

負担金(フタンキン)は、5年間(10回)に分割して納める方法と、一括で納める方法があります。

分割納付

分割納付の納期は次のとおりです。

  • 第1期 8月1日から8月末日
  • 第2期 2月1日から2月末日

(例)68,300円を5年間(10回)に分割すると、次のようになります。

1年目

第1期(8月)7,100円、第2期(2月)6,800円

2年目

第1期(8月)6,800円、第2期(2月)6,800円

3年目

第1期(8月)6,800円、第2期(2月)6,800円

4年目

第1期(8月)6,800円、第2期(2月)6,800円

5年目

第1期(8月)6,800円、第2期(2月)6,800円

一括納付

負担金(フタンキン)を初年度の第1期納期中(8月1日から8月末日)に一括納付すると、負担金(フタンキン)額に応じて報奨金(上限5万円)を交付します。

減免と猶予

受益者負担金(フタンキン)は、すべての土地に一律に賦課されますが、土地の用途や状況により、減免や一定期間の徴収猶予ができる場合があります。対象者は5月上旬に送付する申請書(シンセイショ)により申請してください。

※申請がない場合、減免・猶予はできません。

※猶予の要件に該当しなくなった場合は直ちに届け出てください。なお、届出がない場合であっても状況を確認次第解除されます。

※減免および猶予の対象となる土地について、くわしくは、海田町(カイタチョウ)ホームページを確認してください。