ページの先頭です。

妊娠から出産・子育てまでを応援 みんな集まれ ネウボラひろば

こども課(役場2階)

電話番号823‑9227

【子育て支援センター】

ひまわりプラザ

電話番号824‑1225

海田児童館

電話番号822‑2216

町民センター

電話番号822‑9946

かいた版(バン)ネウボラアプリ

Google Play、App Store などのアプリストアから母子手帳アプリ「母子モ」を無料でダウンロードできます。

※通信料は別途かかります。

ネウボラだより

各種教室の案内や子育て情報などは、こちらからも確認できます。

ホームページ

かいた版ネウボラのホームページはこちらから

親子健康手帳(母子健康手帳)の交付は時間予約できます

予約時間

こども課

月曜日から金曜日9時から16時(祝日を除く)

ひまわりプラザ

月曜日から土曜日9時から16時(祝日を除く)

つどいの広場

親子で遊んだり、相談できる場所です。

予約時間

ひまわりプラザ

月曜日から土曜日10時から16時(祝日を除く)

海田児童館・町民センター

月曜日から金曜日9時から14時(祝日を除く)

パパママ教室(睡眠編)

助産師が、妊娠中から出産後のパパママの眠りのこと、赤ちゃんのねんねのリズムをつける方法や寝かしつけについてお話しします。

日時

6月22日(土曜日)9時30分から11時30分

対象

妊婦と家族

持ち物

親子(母子)健康手帳

場所・申し込み

ひまわりプラザ

ファミリー・サポート・センター講習会

子どもに多い事故とその予防について、AEDの使い方など、一緒に学びませんか。講習会を受講された人は、まかせて会員の登録ができます。

日時

6月24日(月曜日)10時から11時30分

対象

町内在住の人※AED講習時のみ託児あり。

持ち物

親子(母子)筆記用具、飲み物

場所・申し込み

ひまわりプラザ

家族講座

「家族でボール遊び」

家族で楽しめるボールを使ったいろいろなあそびをご紹介します。

日時

7月6日(土曜日)10時から11時30分

対象

1から3歳児(年少未満)または未就園児と保護者

講師

SiNグループ 田中 信行さん

持ち物

動きやすい服装、汗ふきタオル、飲み物

場所・申し込み

ひまわりプラザ

子育て講演会

「子どもの育ち 0歳の子が5歳になるまで」

子どもの成長、発達を知ると、子どもの姿が見えてきます。みんなで子育てについて考えてみませんか? 

日時

7月16日(火曜日)10時から11時30分

対象

妊婦と家族、子育て中の人

講師

県立広島大学名誉教授 中谷 隆先生

申し込み

各子育て支援センター※託児あり。(10人まで)

希望の人は申し込み時に伝えてください。

場所

ひまわりプラザ

妊婦・産婦対象教室

※すべて予約が必要です。

プレママ教室(実践編)

月日

6月10日(月曜日)

場所(申し込み先)

ひまわりプラザ

時間

14時から15時30分

内容

母乳育児・赤ちゃんのお世話(授乳、おむつ替えなど)について

対象

妊婦(家族参加も可)

持ち物

親子健康手帳(母子健康手帳)

助産師の相談室

月日

6月17日(月曜日)

場所(申し込み先)

ひまわりプラザ

時間

9時20分から12時

内容

妊娠・出産、母乳のことなどを30分程度助産師に個別相談できます。

持ち物

親子健康手帳(母子健康手帳)

骨盤ケア・べびぃケア

月日

6月21日(金曜日)、6月27日(木曜日)

場所(申し込み先)

ひまわりプラザ

時間

10時から11時30分

内容

お母さんの骨盤のケアと赤ちゃんの発達段階に応じた姿勢についての話(2回シリーズ) ※初回の人優先。

持ち物

バスタオル、親子(母子)健康手帳

おとうさん講座(ベビーマッサージ&リフレッシュサロン)

月日

6月15(土曜日)

場所(申し込み先)

ひまわりプラザ

時間

10時から11時30分

内容

おとうさんはベビーマッサージ、お母さんはストレッチをします。

対象

2カ月から6カ月頃の乳児とおとうさんとお母さん

講師

ベビーマッサージ 助産師 岡崎 美菜さん

リフレッシュサロン 助産師 藤田 亜希子さん

持ち物

親子(母子)健康手帳、バスタオル、小タオル

ベビーマッサージ

月日

7月2日(火曜日)

場所

ひまわりプラザ

時間

10時から11時30分

対象

2カ月から6カ月頃の乳児と保護者 ※初回の人優先。

持ち物

バスタオル、ハンドタオル 各1枚、使用中の抱っこ紐、親子健康手帳(母子健康手帳)

べびぃケア遊び

月日

7月9日(金曜日)

場所

ひまわりプラザ

時間

10時から11時30分

内容

赤ちゃんの発達を促すケアやふれあいあそびを行います。

対象

2カ月から9カ月頃の乳児と保護者 ※初回の人優先。

持ち物

バスタオル、親子健康手帳(母子健康手帳)

親子教室1「にこにこ」

月日・場所(申し込み先)

6月12日(水曜日)、7月10日(水曜日) 海田児童館

6月19日(水曜日) 町民センター

6月25日(火曜日) ひまわりプラザ

時間

10時から11時30分

内容

保育士と一緒に月齢や季節に応じたあそびを楽しみましょう。(対象は未就園児と保護者です)

対象月齢

4カ月から8カ月

親子教室2「よちよち」

月日・場所(申し込み先)

6月13日(木曜日) ひまわりプラザ

6月19日(水曜日) 海田児童館

6月26日(水曜日)、7月10日(水曜日) 町民センター

時間

10時から11時30分

内容

保育士と一緒に月齢や季節に応じたあそびを楽しみましょう。(対象は未就園児と保護者です)

対象月齢

9カ月から1歳6カ月

親子教室3「のびのび」

月日・場所(申し込み先)

6月21日(金曜日) 海田児童館

7月11日(木曜日) 町民センター

時間

10時から11時30分

内容

保育士と一緒に月齢や季節に応じたあそびを楽しみましょう。(対象は未就園児と保護者です)

対象月齢

1歳7カ月以上

ひよこ相談室

月日・場所(申し込み先)

6月21日(金曜日) 町民センター

7月3日(水曜日) ひまわりプラザ

時間

9時30分から12時

内容

保健師などによる身体計測、健康相談、離乳食相談、育児相談

持ち物

バスタオル、親子健康手帳(母子健康手帳)

定員

10組

申し込み先

各子育て支援センター

離乳食教室 ステップ1

月日

6月28日(金曜日)

場所

ひまわりプラザ

時間

10時から11時30分

内容

離乳食の基本編。進め方や作り方の紹介などをします。

対象

4カ月から6カ月頃の乳児の保護者

持ち物

食育支援ファイル(持っている人)、バスタオル

どんぐり相談(育ちの応援)

月日・場所

7月12日(金曜日) ひまわりプラザ(申し込み先:こども課)

時間

9時から12時

内容

子どもの成長、発達についての相談

対象

3歳から年中

相談員

柏学園 白井 賢さん

どんぐり相談(育ちの応援)

月日・場所

7月19日(金曜日) ひまわりプラザ(申し込み先:こども課)

時間

13時30分から16時30分

内容

子どもの成長、発達についての相談

対象

3歳から小学校2年生

相談員

公認心理師 吉岡 明美さん

町内の幼稚園・保育所・認定こども園の園庭(エンテイ)開放

未就園児と保護者が園庭(エンテイ)で遊べます。

海田幼稚園

電話番号

823-5635

6月19日(水曜日)10時30分から

海田みどり幼稚園

電話番号

822-4359

6月5日(水曜日)、6月19日(水曜日)10時から11時30分(雨天の場合、室内開放)

東海田幼稚園

電話番号

822-7576

毎週金曜日 10時から11時

明光保育園

電話番号

824-7801

予約制ですので、個別に連絡してください

龍洞保育園

電話番号

823-3354

毎週水曜日 10時から11時

小さくら保育所

電話番号

516-8027

毎週水曜日 10時から11時

海田保育園

電話番号

847-2235

毎週水曜日 10時から11時

さいわい保育園

電話番号

821-1550

毎週水曜日10時から11時30分

水遊びをします。着替えを持ってきてください。

こうわ認定こども園海田

電話番号

821-2500

毎週木曜日10時から11時30分

6月18日(火曜日)10時から11時(予約制)

こうわ認定こども園海田第二

電話番号

516-7005

毎週火曜日 10時から11時30分

6月25日(火曜日)10時から11時(予約制)

つくも保育所

電話番号

823-3831

毎週金曜日10時から11時

(天候・行事によりお休みする場合あり)