6月18日 町長と若者との放課後作戦会議を行いました
こども課(役場2階)
電話番号823-9227FAX番号823-9627
放課後児童クラブをテーマに、町内中学生11人と町長との放課後作戦会議を実施しました。参加した生徒からは利用者目線での気付きやアイデアを数多くいただきました。みんなで考えた作戦は今後の放課後児童クラブの運営に活かしていきます。
こども課(役場2階)
電話番号823-9227FAX番号823-9627
放課後児童クラブをテーマに、町内中学生11人と町長との放課後作戦会議を実施しました。参加した生徒からは利用者目線での気付きやアイデアを数多くいただきました。みんなで考えた作戦は今後の放課後児童クラブの運営に活かしていきます。
かいたブランド課(役場3階)
電話番号823-9212FAX番号823-9203
役場庁舎にて、呉特別支援学校高等部の生徒によるカフェサービスが行われました。コーヒー(1杯50円)とコーヒー豆を提供していただきました。役場1階フロアはおいしいコーヒーの香りとお客さんの笑顔で溢れていました。今年1年を通して、役場庁舎にて広島県立呉特別支援学校高等部生徒の「地域貢献活動」が行われます。くわしくは海田町(カイタチョウ)ホームページを確認してください。
防災課(役場3階)
電話番号823-9208FAX番号823-7927
平成30年7月豪雨災害から6年を迎えるにあたり、災害により犠牲となった全ての皆さんに哀悼の誠を捧げ、災害からの復旧復興への誓いを新たにするため、献花台を設置しました。10時のサイレンにあわせ黙とうを行い、災害により犠牲になられた皆さんのご冥福をお祈りしました。
かいた七夕さん実行委員会
かいた七夕さんが瀬野川河川敷にて開催されました。今年は笹飾りだけでなく、バザーや映画会も行われました。映画会では、「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」が上映され、多くの親子連れが楽しんでいる様子が見られました。
防災課(役場3階)
電話番号823-9208FAX番号823-7927
瀬野川河川敷で、海田町(カイタチョウ)消防団小型ポンプ操法競技大会が開催されました。これは、消防団活動を円滑に行うため、日ごろの基本的技術および規律の習得や訓練成果を披露し、消防団組織の醸成を図るものです。
第1位 第2分団第5部
第2位 第2分団第2部
第3位 第2分団女性部
指揮者 坂下 祐樹(第2分団第5部)
1番員 今井 幸一(第2分団第5部)
2番員 河埜 雄二(第1分団第2部)
3番員 山内 城 (第3分団第2部)
社会福祉課(役場2階)
電話番号823-9207FAX番号823-9627
フジ海田店で海田町(カイタチョウ)保護司会、海田町(カイタチョウ)更生保護女性会が「社会を明るくする運動」街頭啓発活動を行いました。犯行や非行を防止し、立ち直りを支えるチカラについて考えてもらえるよう啓発物品を配布しました。