イベント・講座
図書館からのお知らせ
町立図書館
電話番号823-3215FAX番号824-3315
1月の読書のテーマは「わたしにもできるボランティア」です。
今月は自分でもできるボランティアに出会える本を展示しています。
休館日
1月の休館日は次のとおりです。
毎週月曜日(祝日などの場合翌日)
1月31日(金曜日)(図書整理日(セイリビ))
1月1日(水曜日・祝日)から1月3日(金曜日)は年始休館です。
赤ちゃんのためのおはなし会 ももちゃんくらぶ
※広報かいた12月号で掲載した日程から変更があります。
月日
1月17日(金曜日)、2月21日(金曜日)
場所
図書館
時間
10時30分から
費用
無料(自由参加)
対象
0から3歳児
内容
絵本の読み聞かせ、手あそびなど
ももたろうくんのおはなし会
※カイタチャレンジカードの対象です。
月日
1月11日(土曜日)、1月25日(土曜日)
場所
図書館
時間
11時から
費用
無料(自由参加)
対象
幼児から低学年
内容
1月11日の絵本の読み聞かせテーマ「干支(へび)」
1月25日の絵本の読み聞かせテーマ「節分」
スマホ相談会
海田町(カイタチョウ)社会福祉協議会
電話番号820-0294FAX番号820-0293
スマホサポートボランティアによる相談会です。対応が難しい内容については答えることができない場合があります。
※相談時間の制限をする場合があります。
日時
1月16日(木曜日)、2月6日(木曜日)13時30分から15時
場所
ひのうらセンター(旧保健センター)
対象
どなたでも
持ち物
使用しているスマートフォン
参加費
無料
申し込み
不要。当日時間内に来てください。
旧千葉家住宅 今月の一般公開日
織田幹雄スクエア
電話番号822ー7373FAX番号824ー1125
座敷棟・庭園、角屋を公開します。
日時
1月10日(金曜日)から1月13日(月曜日・祝日)、1月24日(金曜日)から1月27日(月曜日) 10時から16時
場所
旧千葉家住宅
対象
どなたでも
参加費
無料
申し込み
事前申し込みは必要ありません。織田幹雄スクエア側入口から入場してください。
今月の催し むかしのくらし体験
織田幹雄スクエア
電話番号822-7373FAX番号824ー1125
冬のえんがわ 炭火でいろいろ
昔のくらしで使用した仕事道具(火のし、火鉢など)の遊び道具を実際に使って体験してみませんか?
※カイタチャレンジカードの対象です。
日時
1月25日(土曜日) 13時30分から15時30分
場所
旧千葉家住宅角屋
対象
どなたでも
参加費
無料
申し込み
不要。当日随時受け付け。状況により待つこともあります。
親子でみそづくり
昔はみんな作っていた!?初めての人も気軽に「みそづくり」を体験してみませんか?
日時
1月26日(日曜日)10時30分から12時30分
場所
旧千葉家住宅角屋
対象
親子5組(幼児から中学生の保護者1人に子ども2人まで可)
講師
大山 磨紗美さん
持ち物
エプロン、三角巾、みそを持ち帰る5から8Lの容器
参加費
3,500円(仕込んだ味噌3㎏付き)
申し込み
1月5日(日曜日)から1月15日(水曜日)の間に二次元コードより申し込んでください。参加決定者には1月17日(金曜日)までに参加決定メールを送ります。※落選した場合には連絡がありません。
令和6年度第4回スマートフォンセミナー
地域包括支援センター(役場2階)
電話番号821ー3210FAX823ー9627
高齢者向けのスマートフォンセミナーを開催します。
このセミナーは、ソフトバンクのスマホアドバイザーを講師とし、スマートフォンの体験機(Android)を使って基本操作などを学ぶことができる体験型のセミナーです。
初めてスマートフォンに触れる人でも安心して受講できるセミナーですので、気軽に申し込んでください。
※好評につき、定員を大きく超えた申し込みがあったため、第4回は午前と午後の2部構成で開催します。
第4回は午前と午後の2部構成で開催します。
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
日時
1月22日(水曜日)
①午前の部/10時から11時30分
②午後の部/14時から15時30分
場所
役場1階 多目的室(タモクテキシツ)1-A
内容
①午前の部/LINEとPayPayを中心に体験
- LINEを活用した豊富なコミュニケーションや連絡方法について
- PayPayを活用した便利な電子決済方法について
②午後の部/YouTubeとGoogleレンズを中心に体験
スマートフォンで使える話題のアプリを体験的に学べます。さまざまな機能を使いこなして情報格差を解消しましょう。
- YouTubeによる動画共有、情報収集について
- Googleレンズを用いた新しい形の検索機能の使い方について
※スマートフォン(Android)体験機を1人1台貸し出します。
対象
町内在住の65歳以上の高齢者など
※契約中の通信会社を問わず参加可能。
定員
①午前の部/20人
②午後の部/20人
※いずれも受講申し込みが10人以下の場合は中止。
参加費
無料
申し込み
地域包括支援センターへ電話で申し込んでください。
パソコン教室「エクセル・ワード他 入門・活用」
シルバー人材センター
電話番号823ー2733FAX番号822ー5512
テキストを参考に個人毎にエクセルまたはワードの起動・画面構成などから、入力・表作成や各種編集などが学べます。その他可能範囲が限られますが、パワーポイント、インターネットなども含め申し込みの際に希望のテーマも伝えてください。
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
日時
1月23日(木曜日) 13時30分から15時30分
場所
シルバープラザ 2階 会議室
定員
4人(個人講習形式で行います)
講師
シルバー人材センター会員
持ち物
OSはウィンドウズのみ。対象のソフトウェアが搭載されているパソコンを持ってきてください。
参加費
1,000円
申し込み
1月17日(金曜日)までにシルバー人材センターへ。
国際交流パーティー
海田町(カイタチョウ)国際交流協会(役場1階)
電話番号823ー7611(FAX兼用)
E-mailkokusai@ms13.magaegg.ne.jp
近所の皆さんも遠方の皆さんも老いも若きも、日本人も外国人も一緒に楽しく交流するパーティーです。いつも参加してくださる皆さんはもちろん、初めての人も気軽に参加してください。
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
日時
2月16日(日曜日) 12時から15時
場所
福祉センター 多目的ホール
参加費
500円、外国人・中学生以下無料
申し込み
2月10日(月曜日)までに、名前と連絡先を明記の上、電話、FAX、メールで申し込んでください。
ノルディック同好会 冬の部
健康づくり推進課(役場2階)
電話番号823-4418FAX番号823-0020
ノルディックポールを持って冬を楽しみながら一緒に歩きましょう。歩いて体を温めましょう。
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
秋の部の日程(コース)
1月20日(月曜日)東部市場(船越)
2月13日(木曜日)一貫田公園 → 大師寺
3月7日(金曜日)ふるさと館
集合時間
9時30分(11時30分頃解散)
場所
役場1階 玄関前
※雨天時は、朝7時のNHK天気予報で午前中の降水確率60%以上で中止。
持ち物
飲み物、帽子、動きやすい服装
※ノルディックポールは貸し出します。
申し込み
前日までに電話で健康づくり推進課へ。
第43回 海田町(カイタチョウ)織田幹雄記念駅伝大会
海田町(カイタチョウ)文化スポーツ協会
電話番号516ー5525(木村)
※カイタチャレンジカードの対象です。
日時
2月9日(日曜日) 8時受け付け開始
場所
瀬野川河川敷特設コース
種目
小学生男子の部・女子の部(1km×6区間)
中高生男子の部・女子の部(1km×6区間)
一般男子の部・女子の部(1km×6区間)
中学生男子の部・女子の部(1.5km×6区間)
一般男子1.5kmの部(1.5km×6区間)
※男子の部に男女混合可能。
チーム編成
監督1人(18歳以上)、選手6人、補員2人以内、合計9人まで(選手または補員と監督の兼任可)
参加費
小中高生1チーム 3,000円
一般チーム1チーム 5,000円
申し込み
1月24日(金曜日)17時までに二次元コードより申し込んでください。
2025年新しいことを始めるなら福祉センターで!
福祉センター
電話番号823-7500FAX番号823-1411
1月から福祉センタースクールがパワーアップ。これまでの教室に加え、新たな教室が始まります。
新年、何かを始めたいあなたに合う教室がきっと見つかるはず!
1月は特別価格で体験できますので、ぜひ、この機会に!
- やさしい体操教室/シニア向け、ケガをしててもOK
- 骨盤ヨガ/お子さんと同伴を希望する場合は、相談してください。
- ストレッチポール/日頃から運動をしている人向け
- ZUMBA®/ハード、でも楽しい、ラテン音楽で汗を流そう
- ピラティス/初心者向け! 気になっている人はぜひ!
- フラワーデザイン教室/月替わりですてきなお花をデザイン!
- 親子体操教室/未就園児とその親が対象
くわしくは福祉センターホームページを確認してください。
元広島東洋カープトレーナーに教わるコンディショニング教室
福祉センター
電話番号823-7500FAX番号823-1411
令和6年12月まで広島東洋カープに在籍していたトレーナーが福祉センターにやってくる!
長い間トッププロのコンディショニングにたずさわってきたトレーナーから教わるチャンスです。
野球のためのウォーミングアップ教室
競技パフォーマンスの向上にむけ、座学、実践を交えながらウォーミングアップを学んでいきます。機能改善を目的としたエクササイズやトレーニングも学べます。
日時
1月30日(木曜日) 18時30分から19時30分
対象
野球をしている小学生以上の人(大人も大歓迎!)
定員
30人(先着順)
参加費
1,100円
デスクワーカーのためのフィジカルトレーニング
「デスクワーカーだってアスリートだ」
仕事のパフォーマンス向上のためのストレッチやトレーニングを学びましょう。
日時
1月26日(日曜日) 10時から11時
対象
働くすべての大人(デスクワーカー以外も歓迎)
定員
30人(先着順)
参加費
1,100円
講師
宮本 健志さん(元広島東洋カープトレーナー 理学療法士)
申し込み
申し込み方法などくわしくは福祉センターホームページを確認してください。
プロの生(ナマ)バンドde歌おう!海田歌謡祭
海田町(カイタチョウ)文化スポーツ協会
電話番号516-5525
広島で活躍するプロの生(ナマ)バンドをバックに出演者20組が歌います。ぜひ見にきてください。
出演者名(シュツエンシャメイ)など、くわしくは二次元コードよりホームページを確認してください。
※駐車場には限りがあります。
※海田町(カイタチョウ)高齢者いきいきポイント活動事業の対象です。
日時
令和7年1月26日(日曜日) 13時30分開演(13時開場)
場所
織田幹雄スクエア ホール
入場料
無料
料理教室「親子でピザづくり」
海田東(カイタヒガシ)公民館
電話番号823-2711FAX番号823-2311
ピザ屋さんの本格ピザを親子で一緒につくろう!
作ったピザはその場で食べます。
※教室で作ったピザ生地(キジ)の持ち帰りもあります。
※カイタチャレンジカードの対象です。
日時
2月22日(土曜日)10時から12時30分
場所
海田東(カイタヒガシ)公民館 実習室
対象
町内在住・在学の小学生とその保護者
定員
10組20人(抽選)
講師
ピッツェリア みト(Pizzeria みト)
持ち物
飲み物、エプロン、三角巾、上履き、B5サイズ程度の容器(ピザ生地(キジ)持ち帰り用)
参加費
1組2,000円
申し込み
1月20日(月曜日)から2月3日(月曜日)の間に二次元コードより申し込んでください。抽選を行い、参加決定者には2月5日(水曜日)までに参加決定のメールを送ります。(落選した場合には連絡がありません)
注意事項
- アレルギーに注意してください。
- 参加者以外の同伴者の入室はできません。