ページの先頭です。

今をときめくまちのあの人に会いに行く ボリューム46

海田町(カイタチョウ)にゆかりのある人を毎月ピックアップし、現在の活動や仕事内容から、海田町(カイタチョウ)への思いまで深掘りしていきます。

3月号では、海田町(カイタチョウ)で助産師として働く岡崎美菜さん・藤田 亜希子さん・畠山 由貴さん・山本恵子さんを取材。助産師というお仕事の魅力や主な活動、海田町(カイタチョウ)ならではの子育て支援施策についての思いなどをお聞きしました。

岡崎 美菜さん(左)、藤田 亜希子さん(中左)、畠山 由貴さん(中右)、山本 恵子さん(右)

助産師・一般社団法人 広島県助産師会会員

いのちに寄り添う尊い仕事 助産師として親子を支援

山本:養護教諭として働いていたおばの姿を見て、自立した女性に憧れを持ちました。助産師を志したのは、いのちを取り上げ、おめでたい場にたずさわわれることに魅力を感じたからです。妊娠、出産、育児と、女性の変化に寄り添えるのは大きなやりがいですね。

畠山:私も手に職を持ちたいという思いで助産師になりました。助産師仲間には人間的に素晴らしい人が多く、そのなかで成長を実感。得た知識を、自分自身の育児に役立てることもできています。

藤田:私は学生時代、実習でお産に立ち会わせてもらい、とても感動したのが助産師になろうと思ったきっかけです。地域のお母さんたちに骨盤ケアやべびぃケアの方法をお伝えしていますが、育児の気づきや学びを得て、一人で歩いていけるようになるのを支えられるのが喜びです。

岡崎:高校時代、担任の先生に「助産師が向いてるんじゃないか」と勧められたこと、私自身赤ちゃんが大すきだったことで、助産師になりました。親子の生活がより良くなるようにサポートできるのがうれしいですね。

かいたネウボラで子育て世代をサポート

山本:ひまわりプラザを拠点にするかいたネウボラでは、妊娠期から子育て期までの支援を切れ目なく実施。多彩な教室や講座を開いて、子育て世代のファミリーを支えています。プレママ教室やパパママ教室、産後ケア事業などがあり、助産師による相談室も。妊娠中、育児中はいろいろな悩みがあるので、助産師としての見解で適切なアドバイスをおこなっています。

畠山:妊娠や育児のことだけでなく、家庭の悩みを話していかれる方も多いですね。育児中は孤立しやすいので、「聞いてもらえてすっきりしました」と言われると、こちらもホッとします。また、母乳育児や(ソツニュウ)のお話といった専門的な講座も開講。こちらは動画などの資料をたくさん用意して、わかりやすく伝えるよう心がけています。

藤田:私はよく「骨盤ケア・べびぃケア」の講座を担当するのですが、参加者同士の交流の時間も大切にしています。実践的なところでは、抱っこのコツなどすぐに取り入れられそうなポイントをレクチャー。コツがわかれば育児がぐっと楽になります。

岡崎:相談時には保健師さんが同席する場合が多いので、いろいろな専門職の人が連携を取って支援できるところもポイント。藤田先生がお母さんのリフレッシュサロンを担当し、私がおとうさんのベビーマッサージを担当する同時開催の講座もあるんですよ。それぞれから、「育児に対してお互いに求めるもの」という意見を出し合ってもらったりもします(笑)。

地域や周りを頼り、育児を楽に楽しく

山本:かいたネウボラはさまざまな講座や教室で育児の選択肢を広げることができ、海田町(カイタチョウ)自体が子育て世代に対して手厚い地域だと実感します。こういった場をどんどん利用して、楽に楽しく、育児に取り組んでほしいです。

畠山:海田町(カイタチョウ)は飲食店やスーパーも多く、子育てしながらくらしやすいまちだと思います。かいたネウボラにいる職員さんたちも、明るくて気さくな人がたくさん。ふらっと訪れておしゃべりしたり、子どもと遊ぶ場所や友だちを探す場にも活用できますよ。

藤田:育児の悩みもペースも人それぞれ。職員皆で親子を見守って、それぞれに合った講座や教室をおすすめすることもあります。皆でタッグを組んで、笑顔で育児のできるまちにしていきたいですね。海田町(カイタチョウ)は転勤族のパパママもたくさん。知らない土地で心細い時は、一人で抱え込まず気軽に頼ってください。

岡崎:子育て支援拠点としての訪れやすさ、ハードルの低さが、かいたネウボラのいちばんの魅力です。パパもママも、利用したことがない人はぜひ一度足を運んでみてください。助産師、保健師、保育士、栄養士、さまざまな専門職のメンバーが、皆さんのお役に立てるようお待ちしています。

MY Favorite 海田のお気に入り

楽しみ方自在な海田総合公園

ミツバチのモニュメントが目印の複合遊具、テニスコートや野球場、ドッグランも設えた「海田総合公園」は子育て世代にぴったり。山間にあって、四季折々の豊かな自然や美しい景観を満喫できるのもいいですね。これからの季節は桜の開花が楽しみです!

出演者募集

かいたブランド課(役場3階)

電話番号823-9212メールアドレスbrand@town.kaita.lg.jp

広報かいたにご出演いただける人を募集中。自薦他薦は問いません。海田町(カイタチョウ)で活躍していたり、新しいことに取り組んでいたり、まちのことが大すきな人をお待ちしています。興味がある人は問い合わせてください。