コロナ禍における原油価格・物価高騰等により,経営に影響を受けている事業者に対し,事業の継続を支援することを目的として応援金を給付します。
※ 給付要綱はこちら ⇒ 海田町事業継続応援金(第3弾)給付要綱 [PDFファイル/263KB]
・ 法人:10万円
・ 個人事業主:5万円
※ 1事業主あたり1回までの給付です。
※ 当該事業主が複数の事業所を有している場合は,いずれか1つの事業所に係る給付に限ります。
次のいずれにも該当する事業主が対象となります。
(1) 町内に事業所を有する中小企業信用保険法に規定する中小企業者若しくは小規模企業者及び本業として事業を営む個人事業主であること。
※ 事業収入が全収入の50%を超えるかどうかで判断します。
(2) 今後も海田町内にて事業継続の意思があること。
(3) 海田町税を滞納していないこと(令和4年2月末までが納期のものに限る)。
(4) 暴力団等に関与していないこと。
(5) 令和3年10月31日までに事業を開始しているもの。
令和4年3月から7月までのいずれかの月(対象月)の売上高が,令和元年から令和3年の間の任意の同じ月(基準月)に比べて20%以上減少していること。
対象月の売上高が,令和3年11月から令和4年2月までの平均売上高と比較して20%以上減少していること。
(基準月の売上高 - 対象月の売上高) ÷ 基準月の売上高 × 100 = 減少率(%)
次のいずれかに該当する者に対しては,応援金を給付しません。
・ 本業ではなく副業として事業を営んでいると判断される個人事業主(事業収入が全収入の50%を超えるかどうかで判断します)
・ 既に「海田町事業継続応援金(第3弾)」の給付を受けている事業者
【具体例】
(1) AとBの二つの会社を経営している事業者の場合,AとBの両方で給付を受けるのではなく,AかBどちらか一社への給付になります。
(2) 海田町の法人の代表をしているAさんが町内で個人事業主としても活動している場合,給付を受けるのはどちらか一方のみとなります。
申請様式及び添付書類を揃えて申請してください。
申請書類の記入方法や必要となる添付書類について,詳細は申請要領を確認してください。
※ 申請要領はこちら ⇒ 海田町事業継続応援金(第3弾)申請要領 [PDFファイル/749KB]
(1) 給付申請書兼誓約書(様式第2号) [Wordファイル/36KB]
(2) 申告書(様式第1号) [Wordファイル/24KB]
※ 前年と売り上げの比較が困難な事業者のみ
※ 各所窓口にて申請書類を配布しておりますが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、可能な限りこのページからダウンロードしてください。
〒736-8601 安芸郡海田町上市14番18号
海田町役場 魅力づくり推進課(役場庁舎3階)
〒736-0052 安芸郡海田町南つくも町5番15号
謄本の写し(履歴事項全部証明書等)
令和3年分の確定申告書第一表の写し(※1)
対象月と基準月の売上高の証明になる資料(試算表,法人事業概況説明書等)
法人名義の振込先口座の通帳の写し(口座名義がカタカナ表記のページ)
開業届の写し(※2)
令和3年分の確定申告書第一表の写し(※1)
対象月と基準月の売上高の証明になる資料(試算表等)
本人名義の振込先口座の通帳の写し(口座名義がカタカナ表記のページ)※ 口座番号等の確認のため添付をお願いします。
法人について,法人名が変更された場合,法人番号に変更が無ければ,同一の法人とみなし,法人番号に変更がある場合は別法人とみなします。
開業届の提出が難しい場合、事業所の所在地がわかる資料で代替が可能です。(※2)
確定申告書第一表の写しには税務署の収受日付印が押されているものをご用意ください。e-Taxで申請された場合は,受信通知を添付してください。(※1)
◆ 法人の場合
・ 令和2年分の確定申告書の写しに税理士による押印及び署名のなされたもの
◆ 個人事業主の場合
・ 令和3年分の住民税の申告書類の控え(受付印のあるもの)
・ 海田町事業継続応援金(第1弾)【申請期間:令和2年5月19日~7月31日】
・ 海田町事業継続応援金(第2弾)【申請期間:令和3年9月13日~11月30日】
のどちらか又は両方を受給された方については,一定の書類の提出を省略することができます。省略された場合は,過去の提出書類を再利用します。
【申請書類整理表】(〇は必要な書類)
海田町事業継続応援金 (第3弾) |
海田町事業継続応援金(第1弾) 海田町事業継続応援金(第2弾) |
|||
受給された方 |
受給されていない方 |
|||
法人 |
個人事業主 |
法人 |
個人事業主 |
|
海田町事業継続応援金(第3弾) 給付申請書兼誓約書 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
履歴事項全部証明書の写し |
省略可 (変更がなければ) |
― |
〇 |
― |
令和3年分の確定申告書 第一表の写し |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
対象月と基準月の 売上高の証明になる資料 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
振込先口座の通帳の写し |
省略可 (変更がなければ) |
省略可 (変更がなければ) |
〇 |
〇 |
開業届の写し |
― |
省略可 |
― |
〇 |
本人確認書類の写し |
― |
省略可 (変更がなければ) |
― |
〇 |
※ 海田町頑張る中小事業者応援金【申請期間:令和3年4月1日~4月30日】を受給された方については,開業届の写し,本人確認書類の写し,振込先口座の通帳の写し(振込先に変更がない場合)の提出も不要です。
令和4年6月13日(月) から 令和4年9月30日(金)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,できる限り郵送又はWebでの申請をお願いします。
海田町役場3階 魅力づくり推進課 へ提出してください。
※ 令和4年9月30日 午後5時15分を期限とします。
【宛先】
〒736-8601 広島県安芸郡海田町上市14番18号
海田町役場 企画部 魅力づくり推進課
※ 令和4年9月30日までの消印有効です。
【URL】
https://s-kantan.jp/town-kaita-hiroshima-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=9982<外部リンク>
【QRコード】
・ 添付書類は事前に用意してください。
(添付書類の合計サイズは20MBまでです。20MBを超える場合は,郵送等での提出をお願いします。)
・ Web申請をされる方は,申込ページの「手続き説明」に表示される利用規約をよく読み,同意の上,ご利用ください。
※ 令和4年9月30日 午後11時59分までに手続きを完了してください。
原則,申請から概ね2~3週間を目途に給付金を指定の口座に振り込みます。
※ 申請件数が多数に及ぶ場合や,申請内容,申請書類に不備がある場合,審査に時間がかかることがあります。
(1) 申請期間を超過したものは受け付けられません。
(2) 申請は1事業主当たり1度までです。
(3) 虚偽の申請で給付を受けたことが発覚した場合は速やかに応援金を全額返還していただきます。