生後6か月以上4歳以下のお子様への新型コロナウイルスワクチン接種が開始されます。
現在、子どもの感染者数が増加しており、新規感染者全体のうち10代未満の小児が約2割を占めています。
乳児用の新型コロナウイルスワクチン接種は「努力義務」とされてます。
保護者の方は、ワクチンを接種するメリットとデメリットを理解したうえで、接種をご検討下さい。
生後6か月から4歳の方
※ 接種時には保護者の同伴が必要です。予診票の接種欄には、保護者の自署による同意が必要です。
ファイザー社製ワクチン(生後6か月から4歳までの乳児用)
※ 乳幼児用のオミクロン株対応ワクチンは日本で薬事承認されていないため、接種できませんが、従来型のワクチンによる初回接種(3回セット)によって、オミクロン株流行下で70%以上の発症予防効果が確認されています。(厚生労働省)
1回目を接種後、3週間後に2回目を接種します。その後、8週間経過した後に、3回目を接種します。
新型コロナワクチン接種を無料で接種できる期間は、現時点で令和5年3月末までとなっており、1月14日以降に1回目の接種を受ける方や2月4日以降に2回目の接種を受ける方は3回目までの接種が完了できません。令和5年3月末までに初回接種が完了しないことをご了承の上、1回目または2回目の接種を希望する方は、海田町新型コロナワクチンコールセンターまでお問い合わせください。
※「すべての接種を完了できないとしても、一定の効果は期待できます」と国は示していますので、可能な範囲で接種をご検討ください。
接種時に5歳の誕生日を迎えられた場合、小児用(5~11歳)のワクチンを接種します。引き続き郵送された接種券を使用できます。接種日程等については、海田町ワクチンコールセンター(TEL:082-824-2323)へお問い合わせください。
1回目の接種時は4歳だった方が、2回目の接種日までに5歳を迎えられた場合、2・3回目接種も乳幼児用のワクチンを接種します。1・2回目接種後に5歳の誕生日を迎えられた場合も同様の扱いとなります。
インフルエンザワクチンと新型コロナウイルスワクチンとの同時接種は認められています。
※ 同時接種を行っていない医療機関もあるため、同時接種については、事前に医療機関へご相談ください。
新型コロナウイルスワクチン接種の前後に他の予防接種を行う場合は、原則として13日以上の間隔をあけてください。
予約方法 |
---|
海田町ワクチンコールセンター TEL:082-824-2323 受付時間:土日祝日を除く、9時00分から17時00分まで |
基礎疾患がある方は、事前にかかりつけ医にご相談のうえ、予約してください。
※これから1回目を接種する場合、3月末までに3回目までの接種をすることができません。
2回目までの接種を希望する場合の日程は以下のとおりです。
1回目 | 2回目 | 接種時間 |
---|---|---|
令和5年3月9日(木曜日) | 令和5年3月30日(木曜日) | 9時30分から11時00分 |
1回目 | 2回目 | 接種時間 |
---|---|---|
令和5年1月31日(火曜日)~ 令和5年2月1日(水曜日) |
令和5年2月21日(火曜日)~ 令和5年2月22日(水曜日) |
9時00分から12時30分 16時30分から17時30分 |
令和5年2月15日(水曜日)~ 令和5年2月17日(金曜日) |
令和5年2月8日(水曜日)~ 令和5年3月10日(金曜日) |
|
令和5年2月21日(火曜日)~ 令和5年2月22日(水曜日) |
令和5年3月14日(火曜日)~ 令和5年3月15日(水曜日) |
※1回のみの接種を希望する場合、上記以外にも、下記の日程で接種可能です。
1月24日(火曜日)、26日(木曜日)、31日(火曜日)、2月2日(木曜日)、7日(火曜日)、9日(木曜日)、3月14日(火曜日)
※時間はいずれも9時30分から11時00分。
海田町外の医療機関でも接種予約は可能です。ご希望の場合は、接種を希望する医療機関や所在する自治体のホームページ等をご確認ください。
ワクチン接種後に、体に異常があるとき…ワクチンを受けた医療機関やかかりつけ医
ワクチン接種に関する一般・専門相談…広島県新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
TEL:082-513-2847(24時間)
FAX:082-211-3006
予防接種では健康被害が起こることがあります。極めてまれではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられます。新型コロナワクチンの予防接種によって健康被害が生じた場合にも、予防接種に基づく救済が受けられます。申請に必要となる手続きなどについては、住民票がある市町村にご相談ください。海田町に住民票がある方は海田町ワクチンコールセンター(TEL:082-824-2323)までご相談ください。