海田町に住民票があり、次の要件に当てはまる方が令和4年秋開始接種の対象者です。
対象者 | 接種間隔 |
---|---|
追加接種(3回目又は4回目)の実施の有無にかかわらず、 |
前回接種日から 3ヵ月以上経過後 ※ノババックスワクチンは 6ヵ月以上経過後 |
※ ワクチンの種類によっては、接種対象者の年齢が異なります。
「令和4年秋開始接種」は、1人1回に限られる追加接種です。
オミクロン株対応ワクチンは、mRNA(メッセンジャーRNA)ワクチンの一つで、従来株(新型コロナウイルス感染症発生時の株のこと。オリジナル株、起源株ともいいます。 )に由来する成分と、オミクロン株に由来する成分の両方を含む「2価ワクチン」です。従来のワクチン(従来株のみに由来する成分を含むワクチン)と比較して、オミクロン株に対する重症化・感染・発症予防効果がそれぞれ強いことが期待されています。
オミクロン株対応ワクチンの接種により、従来のワクチンの接種と比較して、中和抗体価と中和抗体応答率が同等以上であることが確認され、重症化・感染・発症を予防する効果が期待されています。
オミクロン株対応ワクチン | 接種量 | 接種対象者 |
---|---|---|
ファイザー社ワクチン |
0.3ml | 12歳以上の方 |
モデルナ社ワクチン |
0.5ml | 18歳以上の方 |
※ 医療機関や集団接種会場によって接種するワクチンが異なります。予約時には、日時・場所に加え、接種を予定しているワクチンについてもご確認ください。
ノババックスワクチンは、武田社が国内工場で生産、流通を行っています。ワクチンの特徴としては、ファイザー社製やモデルナ社製の「mRNAワクチン」とは異なる「組換えタンパクワクチン」で、不活化ワクチンの一種です。B型肝炎ウイルスなどのワクチンで使用されている技術でもあり、世界中で幅広く使用され長期の使用実績があります。
種類 | 接種量 | 接種対象者 |
---|---|---|
ノババックスワクチン |
0.5ml | 18歳以上の方 |
※ 武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)は従来型のワクチンであり、オミクロン株対応ワクチンではありません。ファイザー社及びモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンを何らかの理由で接種できない方のための選択肢と位置付けられています。接種を迷う場合についてはかかりつけ医等にご相談ください。
※令和4年秋開始接種として、従来型のノババックスワクチンを1回接種した場合、オミクロン株対応2価ワクチンを含めその後の更なる追加接種を受けることはできません。
※ノババックスワクチンの接種を希望する人は「ノババックスワクチンについて」のページを確認してください。
接種可能期間前に接種券が郵送されます。
海田町新型コロナウイルスワクチンコールセンター(082-824-2323)までご連絡ください。
他市町村で新型コロナウイルスワクチン接種後に海田町へ転入された方は、海田町での接種履歴が確認できないため接種券が送付できません。接種券発行には申請が必要となります。
窓口(海田町保健センター)での申請の場合 | 郵送での申請の場合 |
---|---|
|
|
※ 紛失した場合は、接種をした自治体に再発行の依頼をしてください。
町内の公共施設にて集団接種会場を設置する予定です。
接種日 | 予約受付状況 | 接種会場 | ワクチンの種類 |
---|---|---|---|
令和5年2月18日(土曜日) | 【予約受付中】 |
海田町福祉センター (日の出町2-35) |
ファイザー社 (オミクロン株対応ワクチン ※) |
※ 集団接種ではBA.4-5対応の2価ワクチンを接種します。
接種時間:午前・・・10時00分~12時00分/午後・・・13時30分~15時30分
接種受付の締切時刻:午前・・・12時00分/午後・・・15時30分(15時30分で受付は終了します。15時30分以降の接種会場への入場はできません。)
※ 受付終了時間までに来られない場合はキャンセル扱いとなりますのでご了承ください。
※ 自家用車で来場される方は、近隣の商業施設への駐車はご遠慮ください。
予約方法 |
---|
海田町ワクチンコールセンター TEL:082-824-2323 受付時間:土日祝日を除く、9時00分から17時00分まで |
WEB予約システム 受付時間:24時間 |
※ 接種日が直近の場合はWEB予約システム上での予約変更操作を行うことができないことがあります。その際は海田町ワクチンコールセンター(082-824-2323)までご連絡ください。
※ 予約は空き状況により、ご希望に沿うことができない場合があります。
町内の医療機関にてオミクロン株対応ワクチンの個別接種を受けることができます。
次のPDFファイルからも、令和4年秋開始接種(オミクロン株対応ワクチン)を受けることができる医療機関の日程、予約方法等をご確認いただけます。
※ 個別接種ではBA.4-5対応の2価ワクチンを接種します。
※ 高校生以下(18歳以下)の接種については、保護者の同伴が必要です。
海田町公式LINEでも情報発信をしています。次のページから友達登録をお願いします。