マイナンバーカード(個人カード)の申請方法
マイナンバーカード(個人カード)申請のご注意
・マイナンバーカードは「地方公共団体情報システム機構」で作成するため,受け取りまで約1か月かかります。
(申請が集中すると,2か月程度かかることもあります。)
・マイナンバーカードを交付するときは,通知カードと交換になります。
・住民基本台帳カードを作っていた方は,住民基本台帳カードを返納してください。
マイナンバーカードの申請方法
マイナンバーカードの申請には,主に以下の方法があります。
(1)郵送による申請方法
(2)パソコンによる申請方法
(3)スマートフォンによる申請方法
(1)郵送による申請方法
●個人番号(マイナンバー)の通知カードに同封されていた「個人番号カード交付申請書兼電子証明書
発行申請書」を準備します。
●申請書を紛失した場合も新しい「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」をお渡しします
ので,役場住民課までお問い合わせください。
●申請書の必要事項に記入・押印し,写真を貼り付けてください。
●通知カードに同封されていた申請書をお使いになる場合,通知カード部分と申請書部分,音声コード
及び申請書ID控え部分を切り離してください。
●申請書は個人番号(マイナンバー)の通知カードに同封されていた返信用封筒で送付するか,役場
住民課に提出していただいても構いません。
(画像の出典:内閣府ホームページ)
(2)パソコンによる申請方法
●デジタルカメラ等で顔写真を撮影して申請するパソコンに保存します。
●申請用Webサイト(地方公共団体情報システム機構ページ)にアクセスし,
申請書ID等の情報と電子メールアドレスを入力します。
●登録した電子メールアドレスに,申請者専用Webサイトのアドレスが送付されます。
●申請書専用Webアドレスにアクセスしてデジタルカメラで撮影した顔写真を登録し,必要事項を
入力して送信してください。
●申請が完了すると,登録した電子メールアドレスに登録完了のメールが届きます。
(画像の出典:地方公共団体情報システム機構ホームページ)
(3)スマートフォンによる申請方法
●スマートフォンのカメラで交付申請書のQRコードを読み取り,申請用Webサイトにアクセスして
電子メールアドレスを登録します。
※平成27年10月5日以降に住所や氏名等に変更があった人はQRコードは使えません。パソコン
による申請のときの申請者Webサイトから電子メールアドレスを登録してください。
●登録した電子メールアドレスに,申請者専用Webサイトのアドレスが送付されます。
●申請書専用Webアドレスにアクセスしてスマートフォンで撮影した顔写真を登録し,必要事項を入力
して送信してください。
●申請が完了すると,登録した電子メールアドレスに登録完了のメールが届きます。
(画像の出典:地方公共団体情報システム機構ホームページ)
交付通知書の受け取り
マイナンバーカード(個人番号カード)ができましたら,申請された住民票のある住所へ「交付通知書」(ハガキ)が郵送されます。
交付通知書をお持ちになり,申請者本人が受け取りに来てください。
詳しくは,【マイナンバーカード(個人番号カード)の受取方法について】をご覧ください。