印鑑登録
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年11月11日更新ページ番号:0000463
印鑑登録
印鑑登録のできる人
海田町に住民登録をしている満15歳以上の方。
登録できる印鑑
- 印鑑に刻まれている文字が、住民基本台帳に記載されている氏名(通称名)、または氏のみ、名のみであらわされているもの
- ゴム印や変形しやすい材質でないもの
- 印影が鮮明なもの
- 1辺の長さが8ミリの正方形より大きく、25ミリの正方形におさまるもの
その他、登録できない印鑑がありますので、詳しくはお問合せください
登録手続
申請する人
登録は、原則としてご本人が申請します。
必要なもの
- 登録する印鑑
- 本人確認書類(官公庁が発行した顔写真付きのもの 例:マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)
窓口
海田町役場2階 住民課
本人確認書類をお持ちでない場合
運転免許証などの顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない場合は、その場で登録をすることができません。
本人であることを確認するため、照会文書をご自宅に郵送しますので、照会文書の確認書に必要事項を記載のうえ、その確認書と登録する印鑑、及び本人確認のための健康保険証か年金手帳等をお持ちください。
本人が手続できない場合
本人が病気等でやむを得ない理由により、登録の申請を代理人に依頼する場合には、代理権授与通知書(登録者本人記載)が必要です。
代理人からの申請により照会文書を登録者本人の自宅に郵送しますので、照会文書の確認欄に必要事項を記載のうえ、再度、代理人により窓口で手続きをしてください。
最初の申請で必要なもの
- 登録する印鑑
- 本人直筆の代理権授与通知書(役場に用紙があります。委任状ではお受けできませんのでご注意ください。)
- 代理人の認印
確認書が届いた後の申請で必要なもの
- 登録する印鑑
- 代理人の認印
- 確認書
- 代理人の本人確認書類(委任を受けた本人であることを証明できる運転免許証、マイナンバーカード、パスポート等官公庁発行の顔写真付きのもの)
印鑑登録証
印鑑の登録がされると、「印鑑登録証」をお渡しします。印鑑登録証は、印鑑登録証明書を請求するときに必要となりますので、大切に保管してください。