ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 住民課(国保年金係) > 入院時の食費・居住費の負担(国民健康保険)

入院時の食費・居住費の負担(国民健康保険)

印刷用ページを表示する 掲載日:2021年4月1日更新ページ番号:0001693

入院した時の食事代

国民健康保険加入者の入院時の食事代については、診療や薬にかかる費用とは別に下記の標準負担額を自己負担し、残りは国保が負担します。

なお、住民税非課税世帯等の方については、申請により食費・居住費の標準負担額が減額されます。

入院時の食費標準負担額

対象者 1食あたりの
食費標準負担額
住民税課税(下記以外の人)

460円

住民税非課税世帯・低所得者2
(1年間の入院日数が90日未満の方)

210円

住民税非課税世帯・低所得者2
(1年間の入院日数が90日を超えた方)

160円
(91日目からこの金額になります。)

低所得者1

100円

※ 住民税非課税世帯、低所得者1・2の人は申請が必要です。

※ 長期入院該当に伴う食費標準負担額の減額(210円から160円)については、改めて申請が必要です。

療養病床に入院する65歳以上の方の食費・居住費標準負担額

65歳以上の人が療養病床に入院した時は、食費1食あたり460円(一部医療機関では420円)、居住費1日あたり370円を自己負担します。

※ 疾病や所得などにより、負担が軽減される場合があります。

標準負担額の減額申請

手続き

申請に必要なもの

・保険証

・個人番号(マイナンバー)の確認がとれるもの

・本人確認書類(マイナンバーカード、免許証等)

(1年間の入院日数が90日を超えた方は、日数確認のため入院の領収書や長期入院証明が必要です。)

申請窓口 海田町役場2階 住民課(3番の窓口)
備考 申請により、減額認定証を交付しますので、医療機関窓口へ提示してください。

※ 減額認定証の有効期限は、毎年7月31日ですので、引き続き必要な方は、必ず更新の届出をしてください。

減額認定の申請が遅れてしまった場合

やむを得ず、減額認定の申請が遅れた場合は、すでに支払った食事負担額との差額を支給します。

申請に必要なもの

・保険証

・個人番号(マイナンバー)の確認がとれるもの

・本人確認書類(マイナンバーカード、免許証等)

・対象となる領収書

・世帯主名義の通帳

申請窓口 海田町役場2階 住民課(3番の窓口)

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。