私立幼稚園就園奨励費
就園奨励費とは
海田町では,幼稚園教育の振興を図るため,幼稚園に通園する満3歳児~5歳児をもつ世帯のうち,下記に該当する世帯に,幼稚園を通じて保育料等の補助をしています。(子ども・子育て支援新制度へ移行した私立幼稚園を除きます。)
補助の対象となる世帯
幼児と生計が同一の父母,及びそれ以外の扶養義務者(家計の主となる方に限ります)の市町村民税所得割課税額の合計額が,補助金額表の「補助区分」1~5のいずれかに当てはまる世帯。または「補助区分」6にあてはまり、2人以上就園している場合の第2子、第3子の児童及び小学校1~3年生の兄姉を有し、就園している児童のいる世帯。
※規準となる所得割額は,町民税のみです。県民税は含みません。
平成29年度海田町私立幼稚園就園奨励費補助金額表 [PDFファイル/288KB]
「保育料等減免措置に関する調書」の提出先
通っている幼稚園で配付される「保育料等減免措置に関する調書」に記入押印をして,幼稚園に提出してください。
(添付書類が必要な場合があります。)
就園奨励費の支払いについて
7月中の提出期限(幼稚園からの指定)までに提出された場合は,例年補助金として11月末までに幼稚園にお支払いしています。その後各幼稚園から保護者に就園奨励費のお支払いがあります。年度途中での入園,転入の場合は3月以降になります。
「保育料等減免措置に関する調書」と一緒に提出するもの
平成29年1月1日に海田町に住所があった方は、「保育料等減免措置に関する調書」だけを幼稚園に提出してください。
平成29年1月1日に海田町に住所がなかった方は、「保育料等減免措置に関する調書」に(1)のAからDのいずれかを添付してください。Cの証明書を添付する場合は,前住所地に請求し交付を受けてください。
ただし,平成29年1月1日に海田町に住所あるないに関わらず,下記の(2)から(6)までに当たる場合は,指定の添付書類が必要です。
(添付書類)
(1)平成29年1月1日に海田町に住所がなかった方
A | 給与所得者の方 |
勤務先から渡される「平成29年度町民税県民税特別徴収額通知書」(コピー可) |
---|---|---|
B | 自営業の方 | 役場税務課から送られてくる「平成29年度町県民税納税通知書」(コピー可) |
C | 平成29年度の町民税非課税の方及びAまたはBの通知書を紛失された方 | 役場税務課が発行する「平成29年度町県民税課税台帳記載事項証明書」(町民税課税額が確認できるもの。発行を受ける際,免許証等の本人確認ができるものが必要です) |
D | 海外に住所があった方 |
平成28年中の所得を証明する書類 例)会社から発行してもらう給与支払額 証明書等,その国で発行される所得・課税等の証明書(日本語訳添付) |
(2)ひとり親世帯の場合
児童扶養手当証書(写し),ひとり親家庭等医療費受給者証(写し), 遺族基礎年金証書(写し),戸籍謄本(原本)のいずれか
(3)在宅障害児(者)等のいる場合
身体障害者手帳(写し),療育手帳(写し),精神障害者保健福祉手帳(写し)のいずれか
(4)生活保護世帯の場合
生活保護受給証明書(世帯員全員が記載されたもの)
※期日までに申請のない場合は,補助できない場合があります。
平成30年度については、平成30年7月頃に更新します。
お問合わせ先
- 補助の方法などについて・・・・・通園している幼稚園
- 添付書類の確認について・・・・・海田町役場こども課(823-9227)