県外で里帰り分娩をされる方へ(償還払申請)
印刷用ページを表示する 掲載日:2023年9月19日更新ページ番号:0033414
里帰り出産などにより「海田町外の医療機関・助産所(国内に限る)」において、補助券や受診券を使用せずに、妊産婦健康診査などを自費で受診された場合、受診後に健診費用の一部を申請により償還払い(払い戻し)します。
助成の対象となる方(実施要件)
- 受診日の時点で海田町に住民票がある方
※住民票を他の市町村に登録されている方は、住民票のある市町村にお問い合わせください。
- 海田町から妊婦健康診査補助券などの交付を受けている方
助成対象項目
- 妊婦一般健康診査補助券
- 妊婦一般健康診査検査券
- 子宮頸がん検診受診票
- クラミジア検査受診券
- 新生児聴覚検査受検票
- 産婦健康診査補助券
令和6年4月1日以降に母子手帳を発行された方は以下の受診票も助成の対象となります。
- 乳児一般健康診査受診票(1か月)
- 乳児一般健康診査受診票
受診~振込までの流れ
- 海田町外の医療機関等で妊産婦健診などを受診
- 医療機関窓口で健診費用を支払い(自費)
- 海田町へ償還払の申請(郵送可)
- 審査・助成金額の決定
- 申請者へ振込
※要件を満たしていない場合や対象外の健診費用は、助成の対象となりません。また、助成額は、医療機関窓口で支払った額と助成限度額のいずれか少ない額とします。
申請方法(必要書類等)
妊婦健診・新生児聴覚検査・乳児健診等の場合:健診日から6か月以内に申請してください
以下の書類を海田町役場 こども課へ提出してください
- 海田町妊婦一般健康診査等公費負担申請書(別記様式(第6条関係))
- 請求書
- 実施機関発行の領収書、その他費用の支払額が確認できる書類 ※支払い明細があると望ましいです。
- 妊婦・乳児一般健康診査結果票等 ※医療機関で結果などを記入してもらってください。
- 1か月児健康診査問診票、健康診査票(1か月児健診の場合のみ)
- 振込口座が確認できる書類のコピー(通帳やカードのコピー)
※口座名義人と申請者は同一の方にしてください。
産婦健診の場合:最終健診日から2か月以内に申請してください
以下の書類を海田町役場 こども課へ提出してください
- 海田町妊婦一般健康診査等公費負担申請書(様式第2号(第14条関係))
- 請求書
- 実施機関発行の領収書 ※支払い明細があると望ましいです。
- 産婦健康診査結果票 ※医療機関で結果などを記入してもらってください。
- こころの問診票1・2・3
- 振込口座が確認できる書類のコピー(通帳やカードのコピー)
※口座名義人と申請者は同一の方にしてください。
申請書類(PDFデータ)
※フリクション(消えるボールペン)は使用しないでください
- 海田町妊婦一般健康診査等公費負担申請書(別記様式(第6条関係)) [PDFファイル/187KB]
- 請求書(妊婦一般健康診査等用) [PDFファイル/112KB]
- 海田町産婦健康診査等公費負担申請書(様式第2号(第14条関係)) [PDFファイル/165KB]
- 請求書(産婦一般健康診査用) [PDFファイル/103KB]
医療機関の方へ
平素より、本町の保健事業にご協力いただき厚くお礼申し上げます。
下記の添付ファイルのご確認の上、ご協力のほどよろしくお願いいたします。