ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > こども課 > 令和7年4月からの児童クラブ保護者負担金等の改定及びサービスの充実について

令和7年4月からの児童クラブ保護者負担金等の改定及びサービスの充実について

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年9月30日更新ページ番号:0037921
子育て世帯の皆さんへ

令和7年4月からの児童クラブ保護者負担金等の改定及びサービスの充実について

本町の公立児童クラブでは,これまで,サービス向上のための開所時間の延長,児童数の増加に伴う施設整備及び支援員の確保に努めてきたところです。

その間,人件費や物価高騰の影響もあり,保護者負担金を導入した平成18年度と比較して運営費は6.2倍に増加しており,今後も増加が見込まれます。

公立児童クラブの運営費の状況

このため,今後の児童クラブのサービスの充実及び質の確保,将来にわたって持続的かつ安定的な運営を行うため,導入当初から据え置きになっている保護者負担金を改定します。

1 保護者負担金等の改定

令和7年4月から児童クラブに係る費用について,次のとおり改定します。

◇ 利用料については,月額3,000円を基本とし,開所時間が通常時の約2.5倍となる長期休業中は,8月は3,000円,その他の月は1,000円を加算します

◇ 事業者への実費弁償については,この改定に伴う保護者の負担軽減を図るため,おやつ代を月額1,000円に減額し,土曜及び長期休業中の早朝・延長料金を廃止します。

※ 市町村民税非課税世帯,生活保護法による被保護者世帯の方の利用料については,引き続き減免の対象となります(実費弁償分を除く)。

※ 私立児童クラブの基本利用料(教材費や諸経費等を除く)についても,同様の料金となります。教材費や諸経費等については,各私立児童クラブにお問い合わせください。

 

現 行

改定後

4月

1,000円

4,000円

5月

1,000円

3,000円

6月

1,000円

3,000円

7月

1,000円

4,000円

8月

1,000円

6,000円

9月

1,000円

3,000円

10月

1,000円

3,000円

11月

1,000円

3,000円

12月

1,000円

4,000円

1月

1,000円

4,000円

2月

1,000円

3,000円

3月

1,000円

4,000円

 

【長期休業中のみ利用】

 

現 行

改定後

学年始(4月)

500円

2,000円

夏季(7・8月)

1,500円

8,000円

冬季(12・1月)

1,000円

4,000円

学年末(3月)

500円

2,000円

 

【その他の料金(事業者実費弁償分)】

 

現 行

改定後

おやつ代

月額1,500円

月額1,000円

土曜早朝・延長

月額500円

0円

長期早朝

年額2,000円

0円

スポーツ保険

0円

年額800円

2 サービスの充実

 保護者を対象としたアンケート調査や「放課後作戦会議」と題して実施したこどもとの意見交換で頂いた意見を基に,以下の項目について令和7年度から実施します。

 また,令和7年度以降の児童クラブ運営事業者選定において,更なる児童クラブのサービスの充実及び質の確保を図っていきます。

 

内   容

開会時間

・平日は下校時間から19時まで,土曜日は8時から18時まで,長期休業中は7時30分から19時まで開会します。

早朝利用等の実費弁償を廃止します

来会と帰宅

保護者の希望により,児童だけで帰宅できることとします

(連絡ノート等により希望の時刻を連絡してください。なお,17時以降(4月~9月は18時以降)は保護者による送迎が必要です。長期休業中の来会についても児童だけで来会できます。)。

※安全確保のため,1年生までは保護者による送迎を推奨しています。

来会時と帰宅時にメール配信サービス等でお知らせします

活動内容

・基本的生活習慣の援助,自立に向けた手助けを行います。

・遊びを通して,自主性,社会性,創造性を培います。

・宿題は来会後すぐに自主的にするよう声かけをし,習慣づけの指導をします。

児童が楽しめる季節行事を実施します

おやつ

食品衛生上の安全管理を徹底し,来会した児童にのみ提供します

・小腹を満たすためのおやつに限らず,児童が楽しんで食べられるおやつを取り入れていきます

おやつ代を減額します

<参考:国が示す考え方と町の現状>

児童クラブの利用による保護者負担金については,国が示す考え方では児童クラブ運営費の1/2を保護者が負担することが示されており,この考え方に基づく試算では本町の児童クラブの保護者負担金は月額9,505円となります。しかし,本町の保護者負担金の設定に当たっては,国の考え方を踏まえつつ,子育て世帯の経済的負担への配慮が必要であることから,児童クラブに係る費用について,月額3,000円を基本としました。

負担金割合の状況

他団体の状況

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。