ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > 長寿保険課 > 新しい被保険者証が郵送されます

新しい被保険者証が郵送されます

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年7月14日更新ページ番号:0027356

新しい被保険者証を郵送します

令和6年8月1日から令和7年7月31日まで使用できる被保険者証が郵送されます。被保険者証の有効期限に注意してください。新しい被保険者証は水色です。

※令和6年12月2日以降、紙の保険証は廃止されます。保険証利用登録をしたマイナンバーカード(マイナ保険証)をお使いください。

 なお、今回郵送される紙の保険証については、令和7年7月31日までは利用することができます。

 マイナ保険証をお持ちでない場合も「資格確認書」を医療機関等に提示することで、引き続き医療を受けることができます。

 令和6年12月2日以降は紙の保険証が交付できないため、紛失した場合の再交付や記載事項に変更があった場合などは、次のとおりとなります。

令和6年12月2日以降の取り扱い
12月2日以降 マイナ保険証を持っていない方 マイナ保険証を持っている方
有効な保険証をお持ちでない方・紙の保険証を紛失等 窓口で再交付申請をしてください。資格確認書を交付します。(窓口または郵送) マイナ保険証で受診してください。
住所や負担割合が変更 手続きは不要です。資格確認書を交付します。(郵送)

 

お問い合わせ先

海田町長寿保険課長寿係
電話:082-823-9609
広島県後期高齢者医療広域連合
電話:082-502-3010
Fax:082-502-7844
e-mail:info@kouiki-hiroshima.jp

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。