海田町高齢者いきいき活動ポイント事業プレミアムチケット交付事業
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年10月1日更新ページ番号:0041923
海田町高齢者いきいき活動ポイント事業プレミアムチケット交付事業について
1 概要
高齢者の社会参加等をさらに促進するため、奨励金申請者のうち、条件を満たす人の中から抽選を行い、事業の目的に賛同する町内事業所で使用できる奨励品を贈呈するものです。
2 対象者
次の条件1、2を全て満たす人の中から抽選を行います。(対象者数50人)
1 ポイント事業の奨励金を申請済
2 総数100ポイント以上かつボランティア活動や地域の支え手になる活動ポイントが50ポイント以上
1 ポイント事業の奨励金を申請済
2 総数100ポイント以上かつボランティア活動や地域の支え手になる活動ポイントが50ポイント以上
くわしくは下記のとおりです
ボランティア活動や 地域の支え手になる活動(2ポイント・4ポイント) |
その他の活動(1ポイント・2ポイント) |
総計 |
判定 |
50ポイント |
100ポイント |
150ポイント |
〇 |
100ポイント |
0ポイント |
100ポイント |
〇 |
40ポイント |
70ポイント |
110ポイント |
× |
3 奨励品の内容
奨励品は、海田町が高齢者の健康増進や社会参加の促進に効果的と認定したサービスを受ける権利であり、紙媒体(チケット)で提供されます。
交付された人はチケットを賛同事業所へ提出することで、次のようなサービスの中から自身に合ったものを選ぶことができます。
サービスの例
交付された人はチケットを賛同事業所へ提出することで、次のようなサービスの中から自身に合ったものを選ぶことができます。
サービスの例
区分 | 内容 |
飲食店 |
健康を意識した食事および健康相談・検査 |
セミナー・講座主催者 |
高齢者を対象とした教室・セミナーへの参加 |
※決まり次第随時お知らせします。
4 対象となる手帳のスケジュールの例
手帳 |
奨励金申請期限 |
チケット抽選・発送時期 |
チケット利用可能期間 |
令和7年版のポイント手帳 |
令和8年2月末 |
令和8年3月 |
令和8年4月1日~令和9年3月31日 |
令和8年版のポイント手帳 | 令和9年2月末 | 令和9年3月 |
令和9年4月1日~令和10年3月31日 |
以下同じ
奨励品を提供する賛同事業所募集!
1 対象事業所
海田町内で事業を実施する事業所のうち、ポイント事業やプレミアムチケット交付事業の趣旨目的を理解する事業所から申請を受け、町が認定します。
認定条件 |
・町内でサービスを提供すること。 |
・賛同事業所としての認定以前から無料又は認定申請する金額よりも低額で提供しているサービスを奨励品の対象としないこと。 |
・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団又は同条第6号に規定する暴力団員を含む団体でないこと。 |
・政治又は宗教目的とした活動を行っていないこと。 |
・その他町長が適当でないと認める事業を実施していないこと。 |
順守事項 |
・趣旨に賛同し目的の達成に協力すること。 |
・交付決定者により適正に使用されたプレミアムチケットの受け取りを拒まないこと。 |
・偽造、盗品等の不正なプレミアムチケットであることが明らかな場合は受取を拒否するとともに町へ状況報告を行うこと。 |
・賛同事業所認定であることが明確となるよう、チラシ等を交付決定者等にわかりやすい場所に掲示すること。 |
2 サービス(奨励品)内容
賛同事業所からの提案申請を受けて、町が高齢者の健康増進等に効果的であると認定したものに限定し、その中から当選者が選択できるものとします。
サービスを提供した交付決定者1人あたり3,000円を上限として、町に対して、その経費を請求することができます。
サービスを提供した交付決定者1人あたり3,000円を上限として、町に対して、その経費を請求することができます。
3 募集期間
随時受け付けています。
4 申請方法
登録を希望する事業所は「海田町高齢者いきいき活動ポイントプレミアムチケット交付事業賛同事業所認定申請書」を長寿保険課に提出してください。
詳しくは長寿保険課にお問い合わせください。
詳しくは長寿保険課にお問い合わせください。