福祉センター【健康増進プールの利用方法】
印刷用ページを表示する 掲載日:2022年1月25日更新ページ番号:0001727
健康増進プールの利用方法
利用時間
時間・曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 | 日曜日・祝日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10時00分~12時00分 | 高齢者・障害者 | 利用でき ません |
高齢者・障害者 | 高齢者・障害者 一般利用者 |
|||
12時00分~13時00分 | 休憩・清掃・点検 | 休憩・清掃・点検 | |||||
13時00分~17時00分 | 高齢者・障害者 一般利用者 |
高齢者・障害者 一般利用者 |
|||||
17時00分~18時00分 | 休憩・清掃・点検 | 休憩・清掃・点検 | - | ||||
18時00分~21時00分 |
高齢者・障害者 【日・祝・第2水曜日の 前日は休み】 |
高齢者・障害者 一般利用者 |
- |
※ 「高齢者」は、60歳以上の方、「障害者」は、障害者手帳または療育手帳をお持ちの方です。
利用できない日
毎週水曜日、年末年始、第2水曜日の前日の18時から21時まで
※その他,保健事業実施や施設点検のため、臨時にお休みをすることがあります。
使用料
区分 | 使用料 | 回数券(11枚つづり) | |
---|---|---|---|
高齢者・障害者 | 高齢者・障害者 | 無料 | - |
一般利用者 |
小人(小・中・高校生) |
一人1回につき 200円 | 2,000円 |
大人 | 一人1回につき 410円 | 4,100円 | |
4歳以上の未就学児童 | 無料 | - |
※ 4歳未満のお子様は利用できません。 ※ 高齢者(60歳以上の方)、障害者(身体障害者手帳・療育手帳をお持ちの方)は、無料ですが、登録が必要です。登録にもとづきカードを作成します。
登録は、初回利用時に1階事務室の受付カウンターで証明書(障害者手帳等)を提示してください。
利用方法
入場
1階の事務室の受付カウンターで受付をしてください。高齢者・障害者の方は,初回利用時に作成したカードを提示し、一般の方は使用料をお支払いください。 受付時に更衣室ロッカーの鍵をお渡しします。
退場
ロッカーの鍵は、1階の事務室へお返しください。
ご利用の際の注意事項
どなたでも利用できる公共の健康増進プールです。安全・快適にご利用できるよう使用上のルールを決めています。
次の点をお守りください
- ご利用の方は、水着・水泳帽を必ず着用してください。(貸し出しはしておりません。)
- 盗難防止のためロッカーには必ず鍵をおかけください。(ロッカーの鍵(キーバンド)は腕につけてご利用ください。)
- プールに入る前には、シャワーで身体を洗って、化粧などを落としてお入りください。
- 小学校3年生以下の子どもさんが入場するときには、必ず保護者が水着着用のうえ、一緒に入場してください。(保護者1人につき子どもさんは1人まで)
- 健康上、長時間の遊泳は避け、適度に休憩をおとりください。
- プール監視員などの指示にしたがってください。
次のことはご遠慮ください
- 体調の悪い方や酒気を帯びた方のご入場
- プール内での眼鏡・時計及びアクセサリー類の着用
- プール内でのカメラ
- ビデオ類の使用
- 飲食
- 喫煙
- プールサイドでの履物の使用・危険物の持ち込み及び他人に迷惑をかけるような行為
- ペットを連れての入場
お問い合わせ先
海田町福祉センター 電話 082-823-7500