ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織で探す > かいたブランド課 > 耐震工事にかかわる夏季休業期間の変更

耐震工事にかかわる夏季休業期間の変更

印刷用ページを表示する 掲載日:2010年7月27日更新ページ番号:0001247

耐震工事にかかわる夏季休業期間の変更について、3名の方からお問い合わせをいただきました。
共通する主なお問い合わせ内容は次のとおりです。

小学校の夏休み期間を変更する理由について

夏休みに耐震工事を施工するにあたり、夏休み期間が7月31日から9月12日に変更になって困っています。一番困るのは子どもが塾の夏期講習を10日間ぐらい休まないといけないことです。夏休み期間を変更して工事を行う理由を教えてください。

町からの回答

 さて、ご質問の夏季休業期間の変更についてですが、次の理由により、期間を変更致しました。
 まず、耐震補強工事のような大規模工事の場合、騒音等による支障を最小限に抑えるため、夏季休業期間中を中心に施工することを基本に考えました。
 特に今回の耐震補強工事のうち、海田小学校と海田南小学校については、40日程度校舎が全く使用できない状態となることから、夏季休業すべてを使っての施工を余儀なくされる状況となっています。
 しかし、今回の耐震補強工事(海田小学校・海田東小学校・海田南小学校の3校で実施)の場合、本格的な工事に入る前に、詳細な調査、資材の搬入、フェンス及び仮設事務所設置等が必要となり、本格的な工事への着手が8月1日以降でないと難しい状況になりました。
 そのため、夏季休業を若干後ろにずらさなければ、2学期になっても校舎が使えなくなる事態を招く心配があることから、夏季休業期間を変更し、8月1日以降の約40日間に大規模な工事を集中させざるを得ないと教育委員会内で判断・決定し、3月末に各学校へ連絡周知しました。
 お寄せいただいた内容から、子どもさんの大切な夏季休業の計画に支障をきたしていること、そのための納得できる説明を強く求められるお気持ちは感じ入るところがございます。しかしながら、一方でまた必要な安心・安全な耐震補強工事を実施するため総合的な見地から変更判断したことをどうかご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 担当課:学校教育課
  • 電話:082-823-9216

意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※1いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
※2ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。