第4次海田町総合計画
平成22年12月に、今後のまちづくりや行財政運営の指針となる「第4次海田町総合計画」を策定しました。
この計画は、海田町の将来に向けたまちづくりを総合的・計画的に進めるための指針となるもので、最上位の計画に位置づけられます。
目標年次:平成32年(2020年)
計画期間:平成23年度から平成32年度まで(2011年度から2020年度まで)
計画書
閲覧
総合計画書は、役場庁舎情報コーナー(役場庁舎1階)、企画課及び町立図書館などの町の公共施設で閲覧できます。
また、総合計画【概要版】は、町の各公共施設で配布しています。
計画の内容
表紙・はじめに・目次
序論
第1章 計画策定の趣旨
- 第1節 計画策定の背景と目的
- 第2節 計画策定の基本姿勢
- 第3節 計画の性格と役割
- 第4節 計画策定の体制
第2章 計画の構成と期間
- 第1節 計画の構成
- 第2節 計画の期間
第3章 海田町の特性と主要課題
- 第1節 海田町の概況
- 第2節 計画策定の基礎的条件
- 第3節 まちづくりの主要課題
基本構想
第1章 まちづくりの基本理念
- 第1節 海田町がめざす都市像
- 第2節 まちづくりの基本目標
第2章 計画のフレーム
- 第1節 計画の主要指標
- 第2節 海田町がめざす都市構造
第3章 まちづくりの展開方向
- 第1節 施策の基軸の設定
- 第2節 施策の基軸と基本施策
前期基本計画
第1部 部門別計画
第1章 子どもがいきいきと育つまちをつくろう(PDF形式:1,281KB)
- 第1節 子育てしやすい環境の整備
- 第2節 子どもが健やかに育つ環境の整備
- 第3節 学校教育の充実
- 第4節 心豊かでたくましい青少年の育成
第2章 だれもが尊重され活躍するまちをつくろう(PDF形式:1,583KB)
- 第1節 生涯学習の推進
- 第2節 地域文化の継承と創造
- 第3節 スポーツのまち・海田づくり
- 第4節 人権尊重と人間性豊かな人づくり
- 第5節 男女共同参画社会の形成
- 第6節 多文化共生社会の形成
第3章 健康で人にやさしい安心のまちをつくろう(PDF形式:1,946KB)
- 第1節 健康づくりの推進
- 第2節 豊かな高齢社会の形成
- 第3節 障がい者福祉の推進
- 第4節 地域福祉の推進と総合的なサービスの提供
- 第5節 暮らしの安全・安心の確保
第1項 交通安全対策の推進
第2項 福祉のまちづくり(バリアフリー)の推進
第3項 防犯対策の推進
第4項 消費者行政の推進
第4章 環境にやさしく快適なまちをつくろう(PDF形式:1,526KB)
- 第1節 地球温暖化対策の推進
- 第2節 環境保全と循環型社会の形成
- 第3節 快適な生活環境の整備
第1項 住宅・住環境の整備
第2項 公園緑地の整備 - 第4節 自然と文化が息づくうるおいのある環境づくり
第5章 都市基盤を整え生かすまちをつくろう(PDF形式:1,675KB)
- 第1節 拠点づくりと計画的な土地利用の推進
- 第2節 災害に強いまちづくりの推進
- 第3節 交通網の整備
- 第4節 上水道の整備
- 第5節 下水道の整備
第6章 産業と働く人が元気なまちをつくろう(PDF形式:898KB)
- 第1節 雇用の場の確保
- 第2節 工業の振興
- 第3節 商業の振興
第7章 参加と連携でまちづくりの推進力をつくろう(PDF形式:1,265KB)
- 第1節 地域活動と協働のまちづくりの推進
- 第2節 交流と定住・居住の促進
- 第3節 地方分権に対応した基礎自治体としての基盤整備と広域的な連携
第2部 主要プロジェクト ~かいた四季彩プロジェクト~
- 第1章 かいた四季彩プロジェクトの設定
- 第2章 かいた四季彩プロジェクトの展開
第2部 主要プロジェクト ~かいた四季彩プロジェクト~(PDF形式:1,304KB)
第3部 地区別まちづくりプラン
地区別まちづくりプランの前提
- 第1章 海田地区
- 第2章 海田東地区
- 第3章 海田南地区
- 第4章 海田西地区
第3部 地区別まちづくりプラン(PDF形式:4,956KB)
資料編
- 1 計画策定の経緯
- 2 計画策定体制
- 3 第4次海田町総合計画策定要綱
- 4 第4次海田町総合計画策定委員会
- 5 まちづくりアンケート
- 用語の説明
裏表紙
実施計画
第4次海田町総合計画 前期基本計画 実施計画<外部リンク>